【語源考②ヘブライ語】キサラギ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

さて、新王国時代の古エジプト語に続いて、正月や祇園など日本の風習と密接に関わる、ヘブライ語で考えてみよう。

ちなみに、日露戦争に日本が勝てたのは、ヘブライ人が戦費を貸してくれたからだ。



2014020119490001.jpg

これは単純明確に、麦などの藁がからからに干からびる時期との解釈。

種撒きに関わる農業用語としておこう。