【日本見聞録】その2 Miracle JAPAN | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

日本見聞録の2回目。
これは国の誰にも信じてもらえないと思って、最初の記事では書かなかったことだ。
こんなことを言ったら、大法螺吹きとして私は病院行きになりそうだし。
だから、これは私自身へのメモのようなものだ。


2014012715120001.jpg


日本という国は、本当に神の国かも知れない。
とにかく、種も蒔かず、また誰も手入れをしないのに、空き地には緑の草が生えてくるのだ。
これは、神のなさるわざ以外に考えられない。

さらに、井戸がないのに、蛇口というものをひねると【透明な水】が出てくる。
驚くのはそれだけではない。
なんと、その水をそのまま飲めるのだ。いや、嘘ではない。もちろん私だって初めは冗談かと思った。
が、子どもたちが公園という無料の遊び場で、蛇口をひねり噴水から出てきた水を平気で飲んでいるのを見て、初めて本当だと知り言葉を無くした。
これも、この国に神がおわす証拠だろう。

しかし、国では信じてもらえるはずがない。



しかし、最も驚いたのは警察官だ。

いや、これを書いてはいけないか?
こんなことを書いたら、捏造で国を不安にさせる反分子として、即牢獄に入れられてしまうかも知れない。

が、自分用メモとして書いておこう。

日本にはKoban と呼ばれる、警察官の常駐する館があちこちにある。

私はそこで、警察官が人をぶったり蹴飛ばしている姿を、一度も見たことがない。

ああ、書いてしまった。
多分これは、誰も信じてくれないだろう。

たまに酔っぱらいが館で暴れたり、大声を出しているのを見たことがある。

が、それでさえ鉄砲で撃たれたり、棒で叩かれたりしない。

これは本当だ。

警察官とは、怒鳴り、殴り、蹴飛ばし、反抗的な者にはズドン。

これが常識だった。

そう、日本に来るまでは。
だから、自分から警察官のいる館に行く者などいないはずだった。


ところがどうだ、この国は。

杖をついた老婆が、自ら警察官のいる館に行き、何やら話をする。
と、警察官は老婆を蹴飛ばしたり追い出したりもせず、笑顔を見せ話相手をしたりするのだ。

後で分かったが、警察官は道案内までしてくれるのだった。
我が国でそんなことをしたら、身分証明書を提示させられたあげく、あらぬ疑いをかけられる。万が一それが無くても、確実に財布は軽くなる。


この信じられぬ日本の警察官の記述は、国家反逆罪に問われるかも知れない。

壁の粘土の中に隠すことにしよう。


2014012717310000.jpg


2014012614100003.jpg



2014012614120001.jpg
2014012614080004.jpg