再掲【南京事件?】検証5 外国人の報告書など | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

前回に続き、欧米人の見た、南京大虐殺があったとされている期間の報告書類です。

なお、書籍などになっている『証拠写真』は、大虐殺としての証拠信頼度は0%近いでしょう。

★繰り返しますが、これらは本多勝一氏などが、『南京大虐殺』のあった証拠として提示されている文書の一部抜粋・口語概要です。




★アリソン→米国国務長官電信

1938年2月18日

この数日間で、南京状況が顕著に改善された。
ほとんどの中国人が、安全区から市内の自宅へ帰りつつある。
日本軍兵士の不法行為はまだ時々聞くが、実質的に少なくなってきており、日本が南京市民の生活改善に努力していることは明らかだ。




★エドウィン・マルクス→アレキサンダー

国際委員会が安全区の設定を計画し、民間人が難民として安全区へ集住してくることに、可能な限り動いた。
この結果、南京の支配者が交代するという事態があったにも拘わらず、非戦闘員の被害と損失が最小限ですんだと感じている。


2013110515350001.jpg