【偶然?シリーズ】高杯 dish with leg | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

高杯(日本)

しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-img_kofun015.jpg



エジプト
どうもメソポタミアの影響がありそうだ。
個人的には、ギリシャの陶器にも見える。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-mmjuA9HyhabNESZmfVdOonQ.jpg



皿や湯飲み、壺などのような形の土器は、どの民族でも考えつくだろう。

必要性からくる、偶然ではなく必然だ。

しかし、高杯はいささか様相が違うかも知れない。
長い1本の脚で皿を支える土器の制作には、かなりの技術を要する。

だから、貴重であり、基本的に神事に使われたのではあるまいか。

現在の和風結婚式などでも、高杯は必需品と思われる。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-takatsuki_01.jpg


さて、これで【偶然?シリーズ】は、一旦お開きです。

馬鹿馬鹿しいテーマにお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

これからは、少しばかり半島の歴史を学びます。

多分、時々途切れますが、昨夜のように19時~21時更新予定です。






今日は野暮用があり、ついさっき帰宅したところ。
傘さしてましたけど、かなり濡れました。

今日1日は、雨のようだ。




しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-b0.jpg