★訂正7番札所【柏市→松戸市・たかお神社】難しくて読めない | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

新興住宅街特有の色とりどりの街路樹がある道を行くと、ふりがなが無いと読めない神社の看板に出会う。



しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311710000.jpg
しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311704000.jpg

たかお神社である。

漢字からして須佐之男尊を祀っているのかと思ったが、主祭神は天照大御神だった。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311654000.jpg

三峰はイザナギ・イザナミ、古峯は猿田彦だろう。

天照大御神の脇にこの2神(または3柱)がいるのは珍しいが、さらにこんなのがある。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311653000.jpg

これは須佐之男尊など、出雲系の神を祀ったものに違いない。

神社という名前はつくが、いわゆる神殿造りの本殿はなく、田舎の分校のようだ。
しかし、植木の手入れは素晴らしく、特に黒松の姿は美しい。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311700000.jpg
しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311651000.jpg


明治になってからの建立のはずだが、明治以前の神仏分離前の痕跡も見られる。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311654001.jpg


小さめだが、3つの立派な山車も倉庫に飾られている。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311704001.jpg
しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311657001.jpg


しめ縄の形や、ヒレの並びや色には意味があったはずだが、詳しいことは忘れてしまった。

しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311700001.jpg
しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311653001.jpg
しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311655001.jpg





2つの力石、原石をそのまま使った灯籠も面白い。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311656000.jpg
しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303311653002.jpg





歴史は浅いが、私が写真を撮っている10分くらいの間にもお参りする人が見られ、地元の信仰は篤いようだ。