【小説】韓国料理屋にて | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

お正月気分抜けた?ブログネタ:お正月気分抜けた? 参加中


そろそろお餅生活も飽きてきたので、途中駅で降りて韓国料理屋に行ってみた。
線路脇にあるその店は、いつも電車の窓からは眺めていたが、ついぞ入ったことがなかった。


扉を開けると、少しばかり生活に疲れてはいるものの、それを見せまいと美白シワ消しクリームの力を借りた不惑がらみの女性が目に入ってきた。





「アンニョハセヨ~」

昨夜はずっとカラオケ店に入っていた大原麗子のような声。




アンニョハセヨ?

足(あんよ)馳せよ?

あっそうか、「足を運んでいただいてありがとう」の意味だな、と理解した。


お品書きを見る。

ぎゃ!
ハングルだけだ。


ハングルが、コンピュータに似て世界一理論的に作られた文字であることは聞いていた。が、私はアナログのカンピュータ。コンピュータ文字は苦手である。


うーむ。何を注目しようか。

こういうときは、値段で決めよう。

苦い、また勉強になった記憶がよみがえる。




とある国の屋台。
ミミズ文字ばかりが並んでいた。

で、とにかく安いやつを4つばかり指を差す。
ウェイターが口をポカーンとした。
いや、クスリと笑ったようにも見えた。


で、出てきたものは、



ミネラルウォーター

炭酸水

酸っぱいジュース

コーヒー




さすがにこれでは、腹を満足はさせられなかった。


それからというもの、知らない文字のメニューの中から、安いやつ、やや高いものの組み合わせでオーダーするという知恵をつけた。

こうすれば、ワニ肉炒めやら小麦粉せんべいが腹におさまるからだ。




さて、その韓国料理屋でもこの手を使う。




おおやって来たぞ。

「……クッチボソヨ」


うーん?

いや、これは口細ではあるまい。確か口細はもっと小さい。これは鱈ではなかろうか。





「カムサハムニダ」



はい、はい。「噛むさ、ハム煮だ」ですな。

しっかり噛みますよ。

しかし、これはハムを煮たものには見えないなあ、と思った。



腹がいっぱいになったので帰ろうとしたら「トオシブジヨ~」とか言われた。



そうか、そうか。

寒いから「凍死しないで無事に」とでも言っているに違いない。




襟を立てながら店を出る。

と、後ろからまた
「カムサハムニダ~」と声がした。



そうか、そうか。

あれは“ハム煮を噛め”ということではなく、“かみさんが煮たハムだ”と自慢していたのだ!



間違いない!





おわり