バレンタイン世界文学全集のご紹介 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

バレンタイン、一言で表すと甘い?苦い?ブログネタ:バレンタイン、一言で表すと甘い?苦い? 参加中


次年度の予算獲得のために使い切りに忙しい道路工事をのぞき、動きが停滞する2月。
2・8(にっぱち)とも呼ばれる、経営者にとっては試練の月だ。
この冷たい2月を温かくしたのが、バレンタインディにチョコレートを贈るという行事を発明した食品業界の知恵。

戦後日本における、最も成功した企業戦術のひとつだろう。


今回は、このバレンタインディのチョコレートに似た、日本で加工されて生まれ変わった文学作品の紹介である。








★オーナーの一生

モウバアサンの代表作。
銀座6丁目で、毎夜のら猫に餌を与えて70年。なにやらのら猫に話している婆さんがいる。
はたから見ると奇妙なこの婆さん。実は日本で最も価値があるとされるあたりのビルオーナーなのだ。
にゃんこファンの間では伝説となっている、『銀座のら's エンジェル』の作者でも、演劇プロデューサーでもある。
この婆さんのオヤジにまつわる奇妙な生涯から、婆さんの現在に迫る。
2029年上梓予定作品。





★絡まれる祖父の兄弟

今は植木遊びに明け暮れ、孫からもらうあんころ餅に目を細める祖父。

しかし、とある老人の訪問が平穏な暮らしを一変させた。
その男が言うには、祖父のアナ兄弟だと言い、1ヶ月後には、かつてはクタビレ村ミス・ヴィラージ3位くらいに入ったかも知れない青い目をした金髪の中年女性までやってきたのだ。
彼らはナニ兄弟のよしみということで居ついてしまう。
田舎のちゃんちゃんこ爺を決め込んでいた老人だったが、二人のあまりの横暴に、ついに昔の姿を現す。







★赤平気(レッド・カンフール)

宇宙歴紀元前132世紀。
我々の祖先である人間と呼ばれていた生命体の、低能さを証明する歴史小説。
人間には時間変形はおろか、電磁波さえ扱えなかった時代。
奇妙な言語と理論、Oh-hen-lowで事故を切り抜けようとした、当時の村長クラスらしい、ある人間に焦点をあてる。







★もうボボ杖はつかない。
北九州教育委員会で公開禁止とされた映画作品の原作。
腿良香主演とされる。

原作も、現在は発禁処分のため、あらすじもコンプライアンス上不記載とする。






★リョーマの休日

明治維新の立役者の一人でもある坂本竜馬。
長崎での彼の半月は謎に包まれている。
グラバーの正体とは。また、竜馬の受けた指示とは。
チャタレー以来の、日本を揺らした発禁本騒動の原書。国内印刷物販売は不可のため、電子メールのみにて販売中。

詳しくは、しま爺出版・オレオレ部サギタまで。