大都会を独り占め? その1 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

今回は、ほとんど訪問者もいなかったためか、園内の手配師?さんとも10分以上お話できました。


さて、では今回はじっくりと見ていきましょう。


まず出迎えてくれるのは、こんな石垣。



しま爺の平成夜話-201202011325001.jpg



少し歩くと、江戸時代のガードマン長屋に出る。


しま爺の平成夜話-201202011323002.jpg

こんな風に撮ればさもありなんだが、 バックを写すと、はりゃりゃになる。



しま爺の平成夜話-201202011526000.jpg



ここから、長く高い石垣を見ながら雑木林に入る道を進む。



しま爺の平成夜話-NEC_0038.jpg


と、右手に黄色い灯りが見えてくる。


しま爺の平成夜話-201202011519001.jpg



いや、灯りではなくロウバイの花だった。
今回は、2種類の花が見られた。




しま爺の平成夜話-201202011330000.jpg


しま爺の平成夜話-201202011517001.jpg


ここから雑木林への小路が分かれている。
当然、私はそちらへ分け入る。


しま爺の平成夜話-201202011518001.jpg


中には、ブリューゲルの絵に出てきそうな枝振りのものもある。


しま爺の平成夜話-201202011334000.jpg




この奥に、非常に美しい日本庭園があるのだが、 現在工事中で入れない。

池の水を抜いてしまっていたから、残念ながら今夏はコウホネを見られなくなりそうだ。


工事中の庭園を横目で見ながら、本通りへと戻って行く。

途中には、諏訪茶屋がひっそりとしたただ住まいを見せてくれている。


しま爺の平成夜話-201202011509001.jpg


この少し奥には喫煙席があったのだが、やはりそこへも工事中で入れない。

諏訪茶屋から本通りへもどる道脇には、各県の県木が植えらている場所がある。

宮崎県のフェニックスが、特に目をひいた。


しま爺の平成夜話-201202011504000.jpg



本道に戻って、本丸への坂を登って行く。


振り返ると、自然と人工物の奇妙なハーモニーが見えた。



しま爺の平成夜話-201202011456001.jpg


しま爺の平成夜話-NEC_0122.jpg



雑木林もこんな風に見えてくる。



しま爺の平成夜話-NEC_0128.jpg






今日はここまで。

本丸公園は次回予定です。


しかし、今日はなんだったのでしょう。


私がすれ違ったり、軽く会話をした方は10名程度。

滞在中、大半は視界に人がいませんでした。



気分は、大都会を独り占め。