かなりピンぼけ ★訂正あり | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

クラスで飼っていた動物ブログネタ:クラスで飼っていた動物 参加中


学校で飼っているわけではない。

しかし、近くにある小学校脇の田んぼや畦道、小川でよく見る輩である。



しま爺の平成夜話-201201151637000.jpg

いつ見ても仲のよいご夫妻。






しま爺の平成夜話-201201151432000.jpg

休んでいるときは純白だが、飛んでいる姿を下から見ると鴾色に見えることもあるシラサギ。








しま爺の平成夜話-201201151441000.jpg

禁裏に入るには五位以上という決まりがある。
だから、ドジョウを採りに宮中の池に迷いこんだ鳥も、五位以上でなければならないのだろう。
平家物語では、名前の由来がいささか異なる。
木にとまっているゴイサギ。
(体高1メートルくらいあり、かなり大型)

★訂正→これはアオサギのようです。


しま爺の平成夜話-201201151407000.jpg

これは先週初めて見たカワセミ。

なんと、意外なことに比較的近くの小川にも姿を見せていた。ツガイで川面スレスレに飛び、時折水中に潜る。
飛んでいるときの鮮やかなチェレンコフブルーは、撮影できず。




キジもいて家の庭に来たことがあるようだが、私は見たことがない。もっぱら声のみである。



今年は、まだメジロの姿を見ていない。
梅の花が咲く、あと1ヶ月くらい後になるだろう。