新曲:あなたもオカミに騙されますか? | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

男はオオカミですか? ブログネタ:男はオオカミですか?  参加中


人間はオオカミの子孫であったり、オオカミに育てられたという伝説・信仰は世界各地にあるようです。

よく知られているのは、ローマを建国したと言われるロームレス、レムスの双子の伝説や、チンギス・ハンなどでしょう。


また、ドイツではWolf,Wolfgang,Wolfhardなどの名前はけして珍しいわけではないようです。
ずいぶん昔の話になりますが、ある会社のパンフレットの冒頭に“私たちはオオカミの子孫であり、その崇高なる……”というようなドイツ人社長の挨拶文を見たことがあります。 正直なところ、そこで私は鎧を着て三歩引きました。直接は話してはいないのですが、上司の笑顔の中にいくばかりかの不安を覚えたものです。

ちなみに日本でオオカミを祭る神社としては、関東秩父の三峰神社が著名でしょう。
しかし、実は日本中の神社は、ほとんどすべてオオカミを祭るものだとの“こじつけ”も可能です。なぜなら、オオカミとは大神だからなのだとするわけです。

えっ?
狼と大神は発音が違うって。
まあ、確かに偉い学者先生の話だとそうなりますわな。
そういった高尚なお説に従いますと、足立区あたりで“しまわり”と呼ばれているものは“ひまわり”ではないことになりますし、うちの田舎で老人が駅を“イキ”、あるいは百合を“イリ(ヘブライ語みたいだ)”なんて呼ぶことは、言語学上あり得ないことになります。

だって、“しまわり”と“ひまわり”より、ずっと発音が近い“狼”と“大神”は同じ発音にはなり得ないわけですから、それよりはるかに違っているしまわり・ひまわりは同じもののはずがありません。

ちなみに、現在では狼も大神も、“オオカミ”で、同じよみです。ただし、実際の発音は“オーカミ”に近いと思われますがね。


偉い学者先生方の説は、呉音がどうの漢音がどうの、上古音がどうのと、硬すぎていけません。


そんなこと言ったら、日本で教える英語を発音できるイギリス人が、現在ロンドンに何人いますか。

アメリカ西海岸なんて、英語を話せる人がほとんどいなくなってしまうのでは?と思うのですが……。どうなんでしょう。


しま爺の平成夜話-201201041533000.jpg



蛇足ですが、現在もオオカミが生息しているという話があります。

ただし、どうも雌のみらしく、山の上のオカミなどと呼ばれているようです。
こちらの研究は“奧”が深いため、なんでも研究所を目指す当該施設ではありますが、この分野に関する研究をする予定はござません。


もひとつ、こんな歌が流行っているとか。



オカミはオオカミなのよ、気を付けなさい

言うことをそのまんま 信じちゃダメよ


…………

あーあ、あなたもオカミに
騙さーれまーすーかー