ひま爺なるあだ名をつけられし翁の年末 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

今、暇?ブログネタ:今、暇? 参加中



けして私は自分自身が暇な爺とは思っていないのだが、かつて自称大文豪からひま爺なるあだ名を頂戴したこともあり、それならばあだ名にふさわしい記事も必要だとの義務感責任感を感じ、年末になりわずかばかりではあるが、そのあだ名に報いるべき記事を書いてみようと思った次第である。



先の記事にも書いたが、今日はブログ開設以来の超長文、120分もののドタキャンメンタリー作品を仕上げたわけだが、送信とともに一瞬で真っ白になってしまった。

その理由は、制限時間オーバーか字数オーバーのためと思われるが、返す返す残念である。特に最近の集中力の無さは顕著で、いいところ5分なのだ。
それが今日は、のたりのたりのたりかなの状態ながらも、なんと120分もひとつのことに集中できたのである。これは、今世紀に入ってからは屈指の出来事であったのである。



さて、平成23年もいよいよ明日を残すだけとなった。

少し今年を振り返ってみよう。

とはいえ、自分の周りしか見えないから、まあ、自分のための防忘録と言っていいだろう。



年初はいつもながらにゴタゴタあくせくの毎日だったはずだが、あの日以前の記憶はほとんど消えている。それほどに強烈な記憶だった。

普通のビルなら10階に相当する最新の免震構造がある建物にいた私は、最初の揺れから数秒後には、これは大変なことが起こったと分かった。

近くにいる仲間には、少し後で万人単位の犠牲者になると言い、当時十人単位の犠牲者のニュースしかない状態で笑われもした。

その後は、長いお付き合いのブロガーさんならご存知のように、普段の私の婉曲表現ではない、かなりストレートな疑問、不満をブログにぶつけた。

その中で、偶然にも原発冷却水おしめ吸い取り作戦は現実のものとなったが、実際に行われた作業は、私の考えとは似ても似つかぬ赤ちゃん作戦だった。これには驚いた。 小学生でさえも、あれほど適当な作業はしまいと思った。

さらに、漏れ聞く現場と司令塔あるいは報道とのギャップに、ああこの政権はダメだなと感じる毎日が続く。

しかし、慣れとは恐ろしい。
やはりどうしようもない集団だったのかと思ったら、マニフェストをすべてご破算にしようが、外国人からの政治献金という明らかな法律違反、いやそんな法律うんぬん以前に、当たり前のことがなされていないのだが、そんな出鱈目も、報道の嘘八百もあまり怒りを感じなくなっていた。

これはいけないことだ。



が、また腹を煮えりかえらせてくれることが起きる。
復興などという言葉にはほど遠い状態で、韓国に支援?
私の頭では、理解はできても、納得には至りません。

また、原発冷温停止、収束宣言。


あいた口がふさがりません。







しかし、今さらながらに思うのです。

3月中下旬に安全ですどころか、放射能(この意味不明。多分放射線のことだと思う)は安全ですなることをおっしゃっていたコメンテーターやら学者やらは、今すぐ原発付近に引っ越しすべきです。

ご本人が安全で身体に良いと言っていらっしゃり、国も安全だとの太鼓判を押しているのですから、ぜひ実行していただきたいものです。ついでに言わせていただければ、相変わらずの行脚パフォーマンスをしている、日本史に最悪の首相として名を残すであろう菅氏あたりも、ごまかしお遍路さんを止めて、原発付近の巡礼をなされたらいかがでしょうか。


なお、菅氏は『なぜベントしないんだ』と怒鳴り散らしたとか。

私の勝手な妄想ですが、これは嘘でしょう。


当時の菅氏には、ベントの意味を理解できる精神状態であったのかも、理解しようと努力する姿勢さえあったのかどうかさえ、私には疑問だからです。


ベントはすべきだったでしょう。

しかし、あの状態でそれを司令官たる首相が指示していたなら、それはあまりも知識不足だったでしょうし、あまりも人間軽視だったことに気付かなくてはいけません。


私の穿った考えでは、あの時の菅さんの頭の中には、日本国民を救うという思いはなかったと考えています。




さて、そして増税の話。

消費税の増税はいたしかたないとは思っているのです。
ただし、食糧やら医療やらは、0%にすべきだとは思いますが。



大切なことは、増税がやむを得ないとしても、政権党として掲げた約束に、消費税増税はしないとあったのですから、これは政権を返すか、国民に信を問うのが当たり前です。


まあ、正論、常識ならそうなります。


ただ、今の政権は常識が通じません。真っ赤な嘘をつくのに、痛みを感じる人が少ないのでしょう。



もともと、民を主とは考えていないと思われます。


さて、久々によく寝たせいか、今日は怒りを覚える力も湧いてきました。


では、皆様、よいお正月を。



とは言っても、明日また同じこと言うでしょうがね。