三太黒州異聞 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

サンタクロースの正体、いつ知った?ブログネタ:サンタクロースの正体、いつ知った? 参加中


これは神田大明神に空巣に入った化け猫を捕まえたという、南町奉行・中仲甲斐名の信頼厚いとある与力から聞いた話である。


江戸は閏霜月を過ぎ、いよいよ寒さが骨身に凍みる時節となっていた。

与力がふと湯屋の屋根を見上げると、大きな風呂敷包みを背負った大男が、湯屋の煙突に入り込もうとしているのが見えた。

すわっ。盗賊。

与力は自慢の南蛮つぶてをそやつめがけて投げる。
さすがに、江戸屈指のつぶての使い手。賊の額に見事命中し、賊は屋根からごろりごろりと落ちてきた。


詰所に連れて来て、改めて賊を見ると、なんと赤毛に碧眼である。

これが噂に聞く南蛮人か。顔中ひげだらけで、どこに口があるのかさえわからない。

しかし、変なやつだ。
なんで大風呂敷を担いだまま湯屋の煙突に入ろうとしたのか。

風呂敷の中を検分した手下は、思わず吹き出した。
風呂敷の中には、竹とんぼ、独楽、羽子板が幾十組もある。 赤ん坊の尻吹きやら、薩摩芋菓子まである。

そうか、こやつは正月に一儲けするつもりでもあったのだろう。

と、与力は思った。


が、いくら考えても、なぜ湯屋の煙突に入り込もうとしていたのかは分からなかった。


赤毛碧眼の大男は、煙突の炭で真っ黒であったことと、湯屋をのぞく三太野郎ということで、牢内では三太黒州と呼ばれていたらしい。



今その男の行方を知る者はない。

風の便りでは、蝦夷地に渡り大鹿と暮らしているとのことである。