な | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★なぜだー!
下剋上の時に親分が言う言葉。
ただし、将来は
Why?
とか、
Wei sheng ma?

になる可能性を含んでいる。




★奈良
半島言葉では“都”。



★奈良の大仏
当時最新鋭の兵器。
現在の大仏で奈良時代のものは、下部の一部分のみで、首は何度か落ちている。




★南無阿無陀仏
たぶん、現在中国にあった国を経由したサンスクリット語。




★ないがしろ
政治用語では、“慎重に”あるいは“各省庁と協議し”などと語彙変化する。




★ナンセンス
全く法的拘束力の無いパフォーマンス仕分けのこと。つまり、やっても意味がない自己満足芝居。
いかに政治力がないかを国民に明らかにする舞台でもある。暇潰し、税金泥棒劇場とも言う。




★難民
莫大な資産と政治力などを持つ人もかなりいる。
日本では誤解されている場合が多い。ただし、アフリカやアフガニスタンなどの難民には、これには当てはまらないだろう。こちらはまさに明日の命、飯、水さえ定かでない方々がほとんどに違いない。



★ナルチスト
自分を大切に扱わないか、扱える力がないかの場合が多いと感じる。



★南紀
30年以内にかなりの地震・津波が発生する確率が高い地域。今から対策を講じておく必要がある。




★難波
かつての日本の都だったかも知れないが、義務教育の教科書では無視されている。



★難破
北アフリカ、中東だけでなく、日本やタイも厳しい状況である。中華人民共和国も、いつまで力で押さえ隠しおおせるかが課題。
ちなみに時化(シケ)は、中東から伝わった言葉だろう。




★涙
ほぼ間違いなく、東南アジア由来の言葉。
“目から出る水”の意味。




★ナイン&ハーフ
日本ではかなりカットされてしまった、恋愛感情のきっかけと性行動に関する心理学的実験映画。



★ナパーム
国際法上は、使用できなくなった兵器。
サーフィンをするために、あたり一面の森林を焼き払うなどの利用方法がある。



★ ナッシュヴィル
日本に当てはめると、関ケ原につま恋を持ってきたようなアメリカ合衆国の町。音楽スタジオだけでも200くらいあるらしい。




★ナイチンゲール
異論はあるだろうが、私は彼女を統計学者あるいは真面目な政治家だとみている。 日本などで発行されている偉人伝は、彼女の本意を伝えるものではあるまい。





★南極○号
一部週刊誌などで、主たるスポンサーの提供する自信作品。 実際に越冬隊が使用したことはない、という話を耳にしたことがある。



★嘆きの壁
人類史上、最も長きにわたり戦いを続けている場所。
およそ2000年の間、皆が平安な日々は、1日たりとも無かったかも知れない。伝説を含めればゆうに3000年を超えているだろう。



しま爺の平成夜話-NEC_0002.jpg