
①全電源停止はあり得ないので、そのような事態を想定する必要はない。
②プルトニウムは重いので、遠方への飛散を想定する必要はない。
③ヨウ素は短期間で崩壊するから、想定する必要はない。
④ストロンチウムは発生量が少ないから、想定する必要はない。
⑤ヨウ素過剰摂取による副作用が考えられるから、配布する必要はない。
⑥冷温停止することが当然であるから、再臨界を想定する必要はない。
⑦波高8m以上はあり得ないから、想定する必要はない。
⑧使用済燃料保管プールの水が無くなることはあり得ないから、想定する必要はない。
⑨地震による破壊はあり得ないから、想定する必要はない。
⑩反応容器が破損することはあり得ないから、想定する必要はない。
⑪想定外の事態は十分に起こりうるから、そのような事態に至った場合には、当然想定外だとのスタンスで発表しなくてはならない。
⑫想定外の事態に対するマニュアルは、想定外なのだから作成はしない。
⑬公式記録には、グレイまたはシーベルトを記載してはならない。
⑭簡易測定に使用するガイガーカウンターには、雲母窓のあるものを使用してはならない。
⑮中性子の放出はあり得ないから、測定する必要はない。
⑯放射線を、30keVまたは660keVで測定してはならない。
⑰本手引きを公開してはならない。