へんな規制 ★ニコチン中毒者のつぶやき ★ダイアモンドは永遠に | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

お盆をはさんで約1週間、タバコをほとんど吸わなかった。これはゆゆしき事態だった。高率納税に寄与すべきニコチン中毒者として恥べきことである。なぜ、あの時期吸いたいと感じなかったのか、不思議でならない。
現在は、ちゃんと国民の義務として、また健康をおもんばかって、しっかりと高率納税を行っている。

ところで、明後日からおかしな決まりが施行される。
ニコチン中毒者をさらに隅へ追いやる、新しいライターのことだ。なんでも、子どもの火遊びを防止するためらしい。
実に笑わせてくれる。大人の火遊びを蔓延させるテレビ、新聞、雑誌、マンガを流しておきながら、実に変わった発想だ。だいたい、学校の理科の実験でさえ子どもにマッチ(いや、今はライターかな?)を使わせないこともあるらしい。小学校に入る前から風呂沸かしに毎日マッチを使い、小学校のストーブ当番の時には、石炭に火を移すことまでしていた私たち世代の多くは、唖然とさせられる話である。

さて、その新しい規制によるライターだが、確かにこれは、小さい子どもには着火が難しい。


が!



年老いた者には、もっと難しい。



つまり、新しい規制に従ったライターは、子どもではなく、老人、あるいはなんらかのハンディキャップをお持ちの方には、大変着火が難しい。


ジジイ、ババアはタバコを吸うな!とさえ受け取れる。


大きなことは知らぬ存ぜぬでアホが目立つにもかかわらず、自転車だの、ゴミだのライターだのといった、細かいことには目が行く市民団体政党の考えることらしい。


そう、思った。

これらは比較的身近な話題であるから、多くの方が感じられていることやも知れない。


が、まだまだありますぞい。

直接は日常生活に関係ないが、どうしようもない???を10個くらいつけたい決まりの山が。


本当は大変身近なものだが、ほとんどの方には直接の関係はないので、全くと言ってよいほど話題にはなりませんがね。



多分、いろんなところで、細かい?マークの決まりができているんだろうなあ。


今更ながらに思います。

なんかおかしいぜ、今の日本。



ある見方をすれば、スケジュール通りの道を歩んでいるのだろうなあ。



さて、タバコが禁制品になる前に、しっかりニコチンを身体に供給しておこう。



最後に、もう一度言います。

新規制ライターは、ジジババ虐めです。


もし、簡単に着火するライターが子どものためと本気で思うなら、一部で高級とか言われるジッ○に代表されるライターの類いも、規制対象にすべきでしょう。

しかし、それはしない。
なぜ?

言えないよね。
言っちゃあいけないよね。
子どもの火遊び防止が目的?
聞いて呆れます。

子どもにも簡単に火を付けられる、ダイアモンドのちりばめられたピアジ○のライターをお持ちの方。
あなたのライターは、規制に反しますから没収です!
なーんて、間違ってもしないわな。


だから、思惑(老人虐めだけではないぞ!)が見え見えなのですなあ。

いい悪いは置いておいても。