
私はアナログ時計派
若い時からだから年のせいではない。
私は昔からアナログが好きだ。
あの微妙なズレの感覚がいいのである。
しかしながら、こうした微妙さは、やや苦手に近く、それこそ微妙だ。

スイバ(ホウレン草の祖先)の仲間。
みずみずしい緑の葉に、中途半端な赤。
さらに形がなんともねえ。
オオデマリも、中途半端な白が、こんなに密集しているのは、ちいといただけない。

さらに、客観的にはかわいいはずだし、いい色彩なのだが、田舎育ちの先入観から解き放れていないために、どうも引いてしまいがちな、ヘビイチゴの赤。
これだけ美しい赤はなかなか存在しないが、ちいとマイナーイメージもある。
ただし、これはあくまで感覚的なもの。別の目でみたらとてもかわいい。

携帯電話では、小さくて見えないかも知れません。
これまた先入観からか。
ボタン、シャクヤクはもともと苦手であるのだが。
花びらは、しっとりした豊満な女性をイメージさせる。
が、これは造化にも似て乾いた感じだ。
色合いも微妙である。

庭などに生えてくるムラサキサギゴケは、名前通り紫系の花だ。

このムラサキサギゴケに白花の変種がある。
遠くからは美しい。
が、花びらにある黄と紫という補色の組み合わせは微妙なところだ。
しかし、かわいいにはかわいい。

………………………………
★変人の 次のあだ名は 何とすべ
★真面目です だから何にも しないのです
★みんなして イラ憾アホ寒 言わないで
★衣替え そっちの衣装が 気がかりよ
★その服装 いくら使った 税金で
★安全と 言いつつ家族 どこに居る?
★断層に 頭をひねる 文珠かな
★ナトリウム 水をかけたら 爆発ね
★寝てからが 長ーい眠りの 廃棄物
………………………………
★歴史とは そうあるべきだと 書く書物
★この国の 教育曲げた つけ今に
★歴史地理 古文と一緒に 習います
★道府県 知らぬ輩が 国治め
★アメリカに ロンドン・パリが あったとさ
★新聞で 情報を得る 議員とは!
★パチンコも マンガも国の 文化らし
★八百万 こちらは悪き 文化らし