おいおい、いくらなんでもひどすぎる | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

情報は何から一番得る?ブログネタ:情報は何から一番得る? 参加中


これは選びようがない。
だって、選択肢の中に無いもんなあ。


いいですか。
ネタを考えた方。
あなたなら次の中からどれを選びますかな。 必ず1つ選んでください。




★質問

あなたが、今すぐに食べたい食べ物はどれ。必ず1つ選んでね。



①3ヶ月前の刺身

②ゴキブリがはい回っているチャーハン

③食品添加物だけで作ったお菓子

④野良猫やカラスさえ振り向かない、得体の知れない闇鍋

⑤3D映像(まだ、実用品にはなっていない)で空中に現れたフルーツ

⑥トラフグの肝

⑦ プラスチックでできた、デパートレストランのうなぎ丼見本

⑧砂浜に、三角定規で描いたスイカの種







はあ?

言い過ぎですかい。

だって、例に挙がっているものの中には、ほとんど信用できないものもありますでしょうよ。

しま爺の平成夜話-NEC_0014.jpg


しま爺の平成夜話-NEC_0147.jpg


インターネット情報の中には“辞書”なんて名前のついた、娯楽読み物もあることですし。
普通“辞書”なんてついていたら、まさか駄洒落本とは思いません。

もちろん、たいへん役立っているものも、少なくありませんがね。

選ぶのは難しいよなあ。


しま爺の平成夜話-NEC_0014.jpg


そうだ。
一昨日まで勘違いしていたのですが、あるブロガーに教えてもらい初めて知ったことがあります。

日本ユニセフって、ユニセフの日本支部だとずっと思っていました。

違うじゃん。
ユニセフの東京支部みたいのは、別にあるのですね。(これはインターネット情報であり、自分で直接訪問や聞き取り確認はしていませんから、間違っているかも知れません。ただし、日本ユニセフの公式ホームページを見る限り、ユニセフの直結組織ではなく、寄付金の一部を運営費にあてる財団です。つまり、寄付金すべてがユニセフに寄付されているわけではないようだ)

間違えてしまいそうな名前を付けてくださるな。
薬らしきもののインターネット販売を中止したひなげしさんは、ユニセフのなんとか大使とばかり思っていました。
実は、日本ユニセフという財団の、なんとか大使だったんですか。
マスコミ情報を見る限り、ユニセフの大使と勘違いします。

トットちゃんやローマの休日は、国連のユニセフ。

わかんねえよなあ。


いい勉強になりました。








あっ。東京大学○○付属中学というのもありましたね。
確かモットーは、エリートを“つくらない”ことだったような。
こっちは確かに付属だが、特に進学校ではないみたい。









ある程度のことを知ろうとすると、情報選択が本当に難しい世の中ですね。



今日は体調不良だあ。

熱はたいしたことないから、別の理由だろう。

さあ、また横になってプチラマダン?だ。



★メモ
午後からは出ようと思っていたが、無理して明日休むとまずいことがあるので、今日は全日休みにした。


とにかく、老朽車を休ませてやろう。