キューバ。
この国の名前を聞くと、ある程度の年齢の方なら、ゲバラやカストロとともに、葉巻を思い浮かべるでしょう。
そのキューバで、タバコの配給がなくなるらしいですね。
最近のゆらり教育、いや失礼、ゆとり教育で育った方たちにはなかなかピンとこない国でしょうし、一体どの辺にあるかさえ、イメージが浮かばないかもしれません。
でも、そんな若い方でも、カリビアンという名前はご存知でしょう。
そう映画にもなった、パイレーツ・オブ・カリビアンのカリビアンです。
カリビアンとはカリブ海の人たちのことですから、パイレーツ・オブ・カリビアンとは、まあ、カリブ海の海賊といったところですね。
このカリブ海の中心部にある島が、キューバです。
さあ、だいだいの位置が分かりましたよね。
えっ?
カリブ海って、どこですかって?
中学校で習わなかったの?
はい~~~っ?
ゴミの分別方法や、タバコの弊害は習ったけど、世界地理はやった記憶がない?
なにを寝呆けたことを言ってるんですか。
国際社会の中の日本、とかいう章があったでしょうよ。
はあ?
戦争で、日本が世界の皆さんにご迷惑をかけたことを習ったって?
授業中に、戦争反省討論会?!? !
なんじゃ、そりゃ。
でも、各国の場所や首都くらいは習ったんだろう。
だって、私らの時代は小学生でも、最低アメリカ合衆国や、中国の首都名くらいは暗記させらせたもんだ。
ほう、やはりその程度は知ってるわけだ。
!
!
?
おい、ジョークのつもり。
えっ。
間違ってるんですかって。
あのなあ。
アメリカ合衆国の首都がニューヨークで、中国の首都は上海なんて、悲しいジョークは止めて、真面目に答えてよ。
はあ?
だったたら、アメリカ合衆国の方がロサンゼルスで、中国は香港だろうって。
ダメだ、こりゃ。
★つづく