★二十二差異の別れ(正:二十二歳の別れ)
昭和・平成の色男=石田純一と、ごっついオヤジの娘で、美人プロゴルファーとして知られたお嬢さんとの別れ。
(多分に、これは私に無いはずの嫉妬心から思いついた)
★二重視の瞳(正:二十四の瞳)
乱視です。眼科に行きましょう。
★味噌地(正:三十路)
味噌汁を、自然体で作れるようになる年齢。
★不ワク(正:不惑)
ワクワクすることが無くなり始める年齢。
★始終這って(正:四十八手)
一つ覚えのこと。何らバリエーションが無いこと。
★人生始終苦年(人生四十九年)
人生は辛い日々の連続だ、という考え方。
反対語: 人生始終楽ねん
★五十の胴(正:五重の塔)
見るに耐えられないものの例え。
★五十買った(正:五十肩)
年齢に似合わないハレンチ行為。
または、年老いてますますお盛んな人への揶揄。
★失靴無いん(正:69)
忘我の境地。あるいは、自分の靴さえ忘れてしまうこともある年齢。
類義語:室薬内院
とある施設での薬漬けの日々。
類義語:節句s無いん!
それ相応の年になること。
★奇住(正:喜寿)
認知症になり、自分の子どもさえ忘れてしまうような状態で生活していること。
★明寿(正:米寿)
やっと人生がわかりかけてくる年齢。
★拍寿(正:白寿)
人生に、拍手を送ることができるようになる年齢。
類義語:博寿
生きているだけで、十分博学であるといえる年齢。
★進め!着まで囮忘れず(正:雀百まで踊り忘れず)
(政界用語)→現在の政治情勢・情報参照。