
野草好きな方なら、おーっ!とうなるかも知れません。
田舎ならともかく、数十万都市で、このネジバナ群落はなかなか見られないでしょう。
また、なぜ私が場所を教えないかも、野草好きな方なら十分お分かりのはず。
近くの山には、以前記事にした、ギンラン、イチヤクソウも自生しています。
また、関東の平地山では珍しいカタクリの自生地もあるようです(こちらは、高い柵に覆われて、保護されていた。カタクリは春先に一時花を咲かしたのち、年の大半は地中暮らしのため、今はもちろん見られなかった)。
ネジバナというと、名前の如く、すべて花がねじれて付いているかのように思うかも知れません。
確かに、多くは、下の写真のように、花が数回ねじるようにして付いています。

しかし、中には、こんな風に、ほとんどねじれのないものもあります。

また、ねじれが強く全方向に花を向けているもの。

さらに、稀に白花のものを見つけることができます。

アケビは、食べるにはまだ早そう。

キイチゴを採る子どもは、もういなくなってしまったようですね。

さあ、そろそろ日が暮れます。
帰りますかい。
