初物 第2弾 見たこと無かった。想像すら…… | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

ドラマが始まったけど、次回も見るのは?ブログネタ:ドラマが始まったけど、次回も見るのは? 参加中

神事に使われ、古事記でも初めの方にその名がある榊。


私は田舎で、何度となくその木を見ていたはずです。

が、大きな勘違いをしていることに、今日気づかされました。


私の中では、榊は低木の仲間。普通は3メートルどまり。大きくなっても、せいぜい5、6メートルくらいと考えていたのです。




が、


まず、これを見てください。



根元。








しま爺の平成夜話-201005221347000.jpg




幹。



しま爺の平成夜話-201005221347001.jpg





枝、葉。




しま爺の平成夜話-201005221347002.jpg




これは旧沼南町にある、神明社という森にあります。
なんと、こんな巨大な榊が森を構成しているのです。

県の天然記念物に指定されていますが、私の印象としては国の特別天然記念物クラスでしょうか。



しま爺の平成夜話-201005221344000.jpg









この近くの田んぼで見つけた、やはり私の知らないもの。



しま爺の平成夜話-201005221406000.jpg


全体のイメージは、マンテマ。つまり、ナデシコ科の植物。


しかし、花びらが明らかに違う。


これは一体何?

知っている方、教えて下さい。