西武球場番外編:綺麗にまとめ過ぎですか?“ 器” | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

さて、今回は花の話ではありません。


展示開場である西武ドームを出ますと、露天で陶器市を開催していました。




しま爺の平成夜話-201005151318000.jpg


有田焼、備前焼、笠間焼……などに混じって、新しい感覚、手法による陶器も見られます。


中には、こんなものも。


しま爺の平成夜話-201005151325000.jpg
ニャーコファンにはたまらんでしょうなあ。
ワンコファンの私でさえ、かわいいぞと思いました。




で、私が一番気に入ったものは、



しま爺の平成夜話-201005151328000.jpg




いやいや、こんな感じではありませんな。






しま爺の平成夜話-201005151329000.jpg

うーん、これでもない。
(これは成型品かも)








しま爺の平成夜話-201005151327000.jpg

はい。
これも悪くはなかったのですが、





やっぱり、一番はこれ。



しま爺の平成夜話-201005151332000.jpg




うーん。携帯電話付属カメラでは、本当の色が出ません。

が、この色使いは初めて見るもの。

形も実にセクシー。

何枚も、何枚も写真を撮ってしまいました。

うーん、色が出ない、とブツブツ言っていますと、



“旦那さん。色が出ないなら、写真を撮るじゃなくて、買っていってくださいな”

と、店の女将さん。



“いやあ、4、5万はするでしょうよ”
(馬鹿な!そんな値段のはずがない。と分かっていても口に出してしまうあたりが、子ども時代では考えられないこと。島ちゃん時代の東南アジア生活が、思考の一部になってしまっている)




女将さんは、案の定にっこりして、

“あと少ししますけどね”




と、若い男が近づいてきた。

“この色は、他じゃあ出せません”


今どき珍しい、生真面目を絵に書いた二十代後半。


“これは、俺のオヤジが焼いてます”



若者の顔には、これまた化石になってしまった、父への尊敬が滲み出ていた。



私は、少し離れていたところにいる作者に頭を下げ“素晴らしい色ですね”と言った。


私より少し年輩かと思われるその男は、にこりともせず“ありがとうございます”と、頑固な顔つきを崩さずに答え、目をずらした。










この陶器市。


一番美しかったのは、若いあなた。


そう、オヤジの作者に誇りと尊敬を持っていた、あなたの心ですよ。






と、




ちと、綺麗にまとめ過ぎましたかな。