◆空中楼閣
★蜃気楼による建物、つまり、現実ではないことのたとえだ。
蜃気とは、長年生きたハマグリあたりが出す息らしい。
古代中国人の発想も、なかなか面白い。
◆空腹は最上のソースなり
★キケロ(古代ローマの政治家)が言うには、ソクラテス(古代ギリシャを代表する哲学者)の言葉らしい。
英語では、Hunger is best sauce.または、best cook だそうな。 私は使ったことはない気がします。
◆臭い物に蓋
★元気そうなのにも蓋、でしょうか?
◆腐っても鯛
★いやいや、これからは分かりませんよ。
◆薬も過ぎれば毒となる
★はい、毒物は廃棄されます。産業廃棄物として。
◆口に蜜あり腹に剣あり
★時々、私が使いますが、よくないことでしょうね。
◆口は災いの門
★はあ。分かってはおりまするが……。
◆口も八丁手も八丁
★これって、わりと新しいことわざなんですね。江戸時代、式亭三馬あたりが“浮世風呂”で使ってからの言葉のようだ。
◆食ってすぐ寝ると牛になる
★うーん、健康のためには良いような気もしますがねえ。