なんじゃもんじゃの、ことわざ群 ★お★ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

◆老いてはますます壮んなるべし
★うーん、耳に痛いお言葉。




◆老いて再び稚児になる。
★まだ、小学5年生の私には、関係がない。
いつも子どもである。





◆老いの繰言
★やたら、老いという言葉を使ったことわざが多いぞ。
老木に花咲く
老いたる馬は路を忘れず
老いては子に従え
老いの一徹





◆大阪の食い倒れ京の着倒れ
★不景気ですからのし。




◆傍目(おかめ)八目
★傍目でいられたなら、こりゃ幸せですなあ。





◆起きて半畳寝て一畳
★はあ、これは私が好きな言葉です。





◆屋下に屋を架す
★はい、なんとか予算には、そんなのがありそうです。





◆奥歯に物がはさまる。
★うーん、まだ入歯は不要ということだ。いいことですな。





◆驕る平氏は久しからず
★そうとも言えない時もありますよ。





◆男は敷居をまたげば七人の敵あり
★それって、敷居から外へ出る時ですか?それとも……?





◆男は度胸女は愛嬌
★失礼ながら、性別を間違えてはいませんでしょうか。





◆男やもめに蛆がわき、女やもめに花が咲く
★うーん。ノーコメントとしておこう。
いろいろとこわそうだ。




◆同じ穴のムジナ
★ムジナって知っていますか?





◆鬼の目にも涙
★いや、鬼というのは本来優しく真面目なのです。だから、鬼と呼ばれるようになってしまったのですよ。




◆鬼も十八番茶も出花
★別に鬼じゃなくっても良いでしょう。




◆溺れる者はわらをもつかむ
★いいえ、少なくとも私はつかみません。





◆親の心子知らず
★最近は、逆パターンもありますなあ。




◆親はなくとも子は育つ
★檀一雄は、親はあっても子は育つと言った。好きな作家だが、ひどいことを言うわい。
そう思った。最近、少し分かる気もする。私自身反省だわな!




◆温故知新
★今の政治には、関係なさそうですね。




◆尾を振る犬は叩かれず
★そうなんですか。しかし、私には難しいです。
はい、ボケもひねりも自然体になってきましたから。




◆女三人寄れば姦しい
★しかし、すごい漢字もありますね。字を見ただけで逃げまする。