最近は使えないことわざなどなど ★ウ★ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

◆上には上がある
▽はい、そして太陽に焦がされて墜落ですか?




◆魚心あれば水心
▽しかし、有機水銀なんざの入った水かも知れません。




◆雨後の筍
▽実感としてわかる方は、あまりいますまい。




◆烏合の衆
▽そんなものばかりになったなら、それが当たり前ですから、このことわざも無くなります。




◆牛に引かれて善光寺
▽その前に、交通渋滞となり警官に捕まります。




◆後ろ髪を引かれる
▽止めてください。もう、あんまりないのですから。




◆後ろ指を指される
▽いや、これからは真正面から指す方が増えるでしょうね。




◆嘘から出た実(まこと)
▽私は宝くじを買ったことがありません。でも、宝くじに当たるでしょう。




嘘も方便
▽私は、高校生です。
日本は理想的な国際化をしています。
私は神を信じています。
鯨はとっちゃいけません。二酸化炭素排出を減らすと、地球温暖化が止まります。
ダイエットフードで、ダイエットができます。
私は嘘をつきません。

これくらいでいいかな?




◆うどの大木
▽うどって知らないですよね。日本最大の産地は、東京です。





◆鵜の目鷹の目
▽魚の目は知っているでしょうが……。





◆馬には乗ってみよ、人には沿うてみよ。
▽近くに牧場はありませんし、人に沿ったら痴漢扱いですわな。





◆馬の耳に念仏
▽はっ?何かおっしゃいましたか?




◆瓜の蔓に茄子はならぬ
▽いやいや、遺伝子工学の発達で、そんなことはへのかっぱ。