500km先の野球ボールを捉える | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。


視力いくつ?
ブログネタ:視力いくつ? 参加中



先日ニュースになった、オリオン座のα星ベテルギウスは、今日も予想通り、いつもの赤い光を放っている。

ベテルギウスは、太陽などと比べたなら、超短命の星だ。
太陽が今壮年期、一生の半ばをすぎたあたりとすれば、ベテルギウスは2、3ヶ月前に生まれたばかりで、明日に消えてしまう星だろう。


しかし、太陽の1年は、我々の2億年以上。つまり、1日でさえ、何十万年というスケールだ。

だから、今ベテルギウスが明日消えることを心配しても、対策もなく、また人間の時間感覚で考えても仕方ないことだ。



このベテルギウスは、我々が知っている近く星の中では、最大級のもので、太陽などベテルギウスの前には、野球ボールに付いた砂つぶにもならない。


が、それほど巨大な星も、地球から見ると、東京タワーから大阪通天閣のてっぺんに置かれた野球ボールを見るようなものである。


南アフリカのコイサンなどは、視力が3とか5とか言われる。



さて、私はベテルギウスの形が見えるとかおっしゃる方。


あなたの視力は、おいくつですか?


東京駅から富士山にあるピンポンボールが見えるのですから、隣街で彼女が何をしているかを見ることなど、朝飯前のことなのでしょうなあ。


世の中には、素晴らしい視力の持ち主がいらっしゃるようだ。


気分的には、私にもベテルギウスが明るくなったり、暗くなったりは分かりますけれども。