【ISO(アイエスオーまたはイソ)】
外力に負けて、“おあいそ”で取らざるを得なくなった国際規格。当初は9000に九千、いや苦戦していたが、相手の期待に反して難なくクリアーできてしまった。
現在は、さらに厳しく広範囲な、14000(ひとよれいさん=人よ礼賛)が主流となっている。
【中間堪忍ショック】
課長クラスになり、上からは圧され、下からは突き上げを食らわされたうえ、残業代がなくなって、家庭不和を生じ、“もう、堪忍やぁ”と出社拒否症を併発することが多い現代病。
【コンサワラズタント(根触らず嘆人)】
企業の体質改善策を打ち出すものの、その中心部にある問題には触れずに、外見を整え、ガミガミと言いたいことだけ言う人、またはその職業。
【張屋フリー】
バリアフリー法に抵触しないよう、その目的を考えずに、設備などハード面だけは取り繕うこと。転じて、中身がないこと。
【権方改正】
権利ではなく、権力・権益の所在を変えようとすること。