風の如く | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。


子どもと大人、どっちが楽しいと思う?
ブログネタ:子どもと大人、どっちが楽しいと思う? 参加中

私はどっちも楽しい!


カラン・プレイスから高速に乗りセンバーワンへと車を走らせた。

東西30キロメートル、南北20キロメートルのこの国では、あえて高速に乗る必要もないが、道らしい道がそれしかないから仕方がない。


南国特有のスコールも止んみ、急に暗くなった夜空には、日本で見るのと反対の、つまり逆立ちしたようなオリオンが見えるに相違なかった。



しばらくすると、両側がジャングルとなり、右手にキリスト教のお墓が見えてくる。

これといった宗教にこだわらず、日頃“お化けに会いたいのぅ”と言っている私だが、流石にこの時刻のこの道は、あまり気持ちのよいものではない。


反対車線の大型トラックが妙な動きをしたとおもったら、蛇行しながら急にこちらへ向かってきた。

ABSの重いうなりと、機械的な急ブレーキの悲鳴が、夜のジャングルの中に響きわたる。


私はドアを開け外に出た。
トラックドライバーも出てきている。

文句の一つも、と思った。


と、暗がりにボーッと光る白い影。

トラックドライバーは、なにやら叫んだが、すぐ逃げるように車に乗り込みエンジンをかけた。


それは、まだ子どもにも見える女の子だった。

マレー系の小麦肌が多いこの国にあっては、夜目にも白い透き通るような肌をしている。

トラックドライバーが駆け出し逃げるのも分かるような気がした。



こんなところで何をしてるの?ここは自動車専用だよ。


私はその“幽霊”かも知れない少女に声をかけた。

パパのところに行った帰り。

少女は、悪びれることなく答える。


おそらく、道路をはさんで、墓地の反対側に家があるのだろう。道路をまたぐ歩道橋までは4、500メートルある。面倒だから道路を横切ったに違いない。

そう早合点した私は言った。


いいかい。ここは自動車専用道路。横切ったりしちゃいけないよ。




ううん、横切ったりしないもん。私はただ歩いていただけ。



えっ?
歩いていただけ?




ええ、そうよ。
お家への帰りなの。



えっ、こんな暗い夜道を一人で?



ええ、そんなに変?




いや、そのう……。

私は言葉を続けるべきかどうか迷った。



……で、どこまで帰るの?



センバーワン。



おっ、それなら僕も今から行くところだ。
乗っていくかい。

いや、乗せてくよ。





うわぁ。嬉しい。



女の子は、なんら臆することなく私の車に乗り込んだ。



クラクションを鳴らしながら、ベンツが脇を通り過ぎる。



バックミラーを確認するふりをしながら、それを通して私は少女を観察した。

華僑と欧州人の混血だろうか。やはり白い。先ほどまで小麦肌のワーカーばかり見ていたせいもあり、一層肌の色が眩しい。

よく行くオーチャードロードのバー、ラビット・ハウスのイズミやランより白い。



その、胸の大きく空いた白いワンピースの谷間の下には、ほどよく実りをむかえたアップル・マンゴーが透けて見えるようだ。



私はゆっくりと車を走り出させた。


すぐに、旧ヤオハンの通りになる。

少女は“その先を左”と言った。

カーブを曲がるとすぐに行止まりとなる。

バナナの木が数本植えられた屋敷があった。
この国で、アパート住まいでない家は珍しい。

少女はちょこんと車を降り、“ありがとう”と言いながら口を尖らせ、チュッと音を出した。






ただ、それだけである。


その子は、大人だったのか、まだ子どもだったのかは、今でも思い出せない。



が、その子が車から去った後にも、ほのかなスズランに似た香りが残っていたのだけは、今でもはっきり覚えているのである。









★これはフィクションです。