マイタン、古今東西 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

男が女におごるのって、当たり前?【芸能人の恋愛トーク/TV企画】 ブログネタ:男が女におごるのって、当たり前?【芸能人の恋愛トーク/TV企画】 参加中


私は、江戸時代の風習、慣習が残る北関東の片田舎に生まれましたから、若い時は当然のように、『男が払うもの』と思っていました。


が、最近は考えが少し変わってきています。 


人類みな兄弟とか、天は天の下に云々、とかは言いませんが、ここは経済的に豊かな方が率先して払うべきでしょうな。 

つまり、男とか女とかいう問題ではないと思うわけです。



ところで、香港やシンセンなどの広東地方では、お勘定のことを『マイタン』と言います。 

このマイタンにはいろんな思い出がありますが、いかにも!と驚いたというか笑ってしまう話。 
(これは妄想ではなく、実際私の目の前のテーブルで起こったことです)


あるホテルのコーヒーハウスに、男3人組がやって来ました。 

広東語を話していましたから、中国南部の方たちのようです。


3人がそれぞれサンドイッチを頼み、1人だけがコーヒーをオーダーしました。 
コーヒーは飲み放題の定額、まあ、日本でいうドリンクバーとかいうやつです。 

と、その男がコーヒーをどんどん注いできては、他の2人のコップに入れます。 

3人がそれぞれ何杯かのコーヒーを飲んだ後『マイタン』となりました。 

さあ、どんな問題が起こったかお分かりですよね。 

客は私と彼らだけでした。コーヒーハウスの店員は、コーヒー3人分の請求をしてきました。まあ、状況からみて当然ですわな。
 
ところが、お客は怒り出します。俺たちは、1人しかコーヒーを頼んでいないと。 

しかし、あなたたち3人が飲みましたよね、と店員。 

いや、1人が何杯でもおかわりできるはず、とお客は言う。 


はい、確かにそうですが、それは1人で飲む時です。あなたたちは、みんな飲みましたよね、と甲高い声になる店員。 


いや、あくまでオーダーは1人だし……。 



こんな会話が何分も続く。 


どう決着するか最後まで見たかったが、延々と続きそうな鶏と卵どっちが先?みたいな口論に付き合っいられるほどの暇はなく、残念ながら席を後にした。 



ところで、このマイタン、っまりお勘定の時には、国柄いろいろな仕方があるようだ。 



西欧、あるいは西欧植民地であった国などでは、目があった時、あるいは手を上げて、何かサインでもする仕草で十分だ。 



ブラジル暮らしが長い先輩がやって来た時は驚いた。 
彼は口をとがらせ『プシュー、プシュ』て、若いお嬢さんに音を飛ばす。 


これがサンパウロ流らしいが、東南アジアでこれをやられますと……。 



まあ、ところ変われば、何かと違うもんですな。