真面目に、真面目に | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

エイプリルフールに嘘つかれても怒らない? ブログネタ:エイプリルフールに嘘つかれても怒らない? 参加中


今日、春うららかなこの日に、私が『真面目に』と言ったところで、信じてくれる方はごくわずかでしょう。

そうでなくても、しま爺の記事にはどんでん返しがあるから、始めから一字一句注意しないと危ない危ない、との先入観で読まれる方が大半に違いない。 


そうなったのも、私の普段の努力の賜物。 

ある意味では、大変嬉しいことだ、とも言えまする。 




さて、今日は春うららかと述べましたが、私が帰途につこうとするあたりから、女将成りは鳴るわ、豹が降るわで、大変な天気になって参りました。


今朝方、軽かった帰りの私には、滅法寒さが身にスカートに染みます。


ところで、エイプリルフールは嘘をついていいような日と、何とはなしに決まっています。 


ただし、これには暗黙の決まりがあることはご存知ですよね。 


生死や精子に関することはご法度です。 

つまり、「豆腐の角に頭をぶつけるわ」とか、「マシュマロを喉いっぱいになるまで食べて窒息してやる!」のようなことや、「できちゃったみたい」のようなことを言ってはなりません。 


また、「今夜来てね」と言っておいて、いざ訪ねたらイケメンの彼と『アイウエオ』の発声練習をしているというのもいけません。 


ただし、「今夜の合コンに来て」と言われ、待ち合わせ場所に行ったら、すべての女性に共通な、『最も美しい衣装』で一人で待っていた、というのはグレーゾーンです。 


場合によっては、精子に関する嘘以上罪作りの場合もありますが、大半は許されます。 


「君を食べたい」という表現にも気をつけましょう。 


イリアン島ジンジャバル地方では、「ええ、いいわよ」とでも言いますと、本当にスープの出汁にされますから、この地方を旅する時にはご注意ください。


彼らには、比喩表現はありません。 





話は変わりますが、エイプリルフールのAprilはもちろん4月のことですが、このApとは、世界共通の『父』を表す言葉と極めて関係がある言葉です。 



これについては、また、日を改めて説明しましょう。