時刻嗜好年代考 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

何時が好き? ブログネタ:何時が好き? 参加中


このテーマに関して考えたことはなかった。 
しかし、いい機会だから、自分の人生と好きな時間帯を思い出してみよう。




【小学校に入る前】 

朝6時。 
いわゆる朝飯前に、ヤギの餌を探しに、500メートル位離れた田んぼまで、父や叔父と一緒に草刈りに出かけた。
そこからは富士山がよく見えた。祖母の話では、関東大震災の後は、そのあたりの空が赤かったという。 
富士山の見える方角は、東京のある方角でもある。




【小学生時代】

午後4時。 
冬はすぐにも暗闇が迫ってくる時刻だが、夏場はずいぶん遊べる時間がある。 野山に行き、自然薯、タラノメ、セリ、キノコ、山柿、木苺、センブリ、ヤマブトウ、クワ、グミ、お花畑……。
今考えると、ずいぶん贅沢な山の幸、野の恵みの中にあった。 




【中学生時代】

午後11時15分。 
当時はもっともエッチな番組とされる『11PM』というテレビ放送の開始時刻である。 




【高校時代】

午前3時。 
鶴光(漢字が誤りなら、ごめんなさい)というお笑い芸人がパーソナリティーをしているラジオ番組があった。そのアシスタントの女性がちょっぴりエッチで、また、声が可愛ゆかった。




【大学生時代】

午前5時 
実験室のフラコレーター(分子の大きさ順に分別する器械:当時は半自動で人がついていないと、何十も試験管を入れたボックスがつっかかることがあった)が、5分位毎にカタンと軽い音をさせ、眠りの世界へ旅立とうとする私を邪魔する。 
私は気付け薬に、耐性実験用に保管していたエチルアルコールを喉に流し込む日々。 




【社会人になってから】

朝とか夜とかは関係なし。 
当然、時間とはあってないようなもの。 




【ボケ爺時代】

午後9時。 

だいたい仕事場から離れられ、私がしま爺に変身する時刻。 


ここで私は、自分が生きていて、人間であったことを自覚する。 


午後9時。 
それは、私が生き返る時刻だろう。