ウオさんと鳥さん | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

魚と鳥、どっちが自由だと思う? ブログネタ:魚と鳥、どっちが自由だと思う? 参加中


3月。 

移動のシーズン到来である。 

ただし、今年の移動は例年の10分の1。 

歴史的不況を前にして、企業のコスト削減は、こんなところにも始まっている。

というのは、公共団体においては次年度予算枠を削られないためにも、今年度の予算はきっちり使いきらなければならないから、必死て金の放出先を探さなければならない。 

が、一般民間企業、ましてやオーナー会社傘下の、名ばかり株式会社にあっては、転出に関わる費用も最小限に抑えたいところなのでる。 

だから、どうしようもないチョンボをし、かといってなかなか切り辛い者を除けば、部門内移動で隅へおいやるしかないのだ。 


本来なら、東京千代田本社から、網走支所支店あたりの支店長として『栄転』という左遷をしたい相手がいたとする。 

普通ならその時点で9割の者が『自己都合』による退職願いを出してくる。が、この不況である。2つ返事で『ありがたくお受けします』の答えが返ってくるだろう。 


本当は辞めさせたい人間の為に、転居補助20万円に加え、僻地手当て、寒冷地燃料補助、階級アップによる昇給合わせて、毎月5万円を差し出したくはない。 

そんなこんなで、今年3月は異動が少ないのである。 


哀れなのは、この時期をあてにしていた運送業者であろう。 

そうでなくても苦しい台所に、あちこちから火の手が上がっている。  

円高還元でガソリンの値段は、一時期の狂乱価格から昔並みに戻ったものの、運送業者が使用するトラック用の軽油は、依然として高値のままだからである。 


魚沼、通称ウオちゃんは今、今年8人目の引っ越しを請けおった。 


東京から、石川県輪島への家財一式の移動だ。 

依頼主は、四十がらみのさえない目をしたひょろりとした男だ。やや猫背ぎみで青白い顔が、移動のやるせなさと陰鬱感を一層際立たせている。
もともと単身赴任だったのか、あるいは独身なのかはわからない。 

が、荷物は用意した2トントラックの半分にも満たない。 


「鳥さん、あっちへ行っても頑張れよ」


男は鳥居とか、酉島とでもいうに違いない。 

同僚らしい男が肩を叩いた。 


鳥さんは、大きくため息をはいたようだ。 

「鳥さん、バンザーイ、次長バンザーイ」


わざとらしい、一人万歳の声。 



ウオさんは思った。 


あの人は輪島まで飛んで行く。 
いや、自分の意志ではなく飛ばされてしまったようだ。

俺は、お客さんの言われた通りの道を泳ぐだけ。 



どっちにも、『自由』なんてありゃしない。








鳥さんがウオさんにちょこんと頭をさげ、 


「よろしくお願いします」

と言いながら、ぎこちない笑みを浮かべた。