十二支って? ある日の小5教室 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

先生
 明けましておめでとう。 


生徒ほぼ全員 
 明けまして おめでとう ございまーす。 


先生
 さあ、新しい年が始まったね。ところで、今年は何年かな? 


生徒ほぼ全員
 ウシー(1人だけ受けを狙ってネコーの声あり) 

先生
 誰だネコなんて言ってるのは? そうだ。今年はウシ年だな。 



ゆき 
 先生、しつもーん。 


先生
 なんだ、ゆき。 


ゆき
 どうして、十二支にネコがいないんですか。 



先生 
 うーん、十二支は確か昔中国でつくられたんだが、多分中国にまだネコがいなかったんじゃないかなあ。いない物は入れられないよな。 



たかし 
 先生、じゃあ、龍だって入れられないじゃあないですか? 



先生
 いや、中国では嵐は龍が暴れるから起こると考えていたんだなあ。だから、龍は中国じゃあ実際にいるものと考えられていたんだ。だから、十二支に龍がいても不思議じゃない。 


はやと
 なんで、狼とか入れなかったんですか?



先生
 狼は、人を襲ったりする恐い動物だからダメ。 



ひとみ 
 タヌキさんは? 


先生 
 ありゃ、人をバカすからダメ。 


ゆうき 
 キツネは? 



先生
 あれは、ずるがしこいからダメ。 


まゆ 
 じゃあ、パンダは?


生徒ほぼ全員 
 そうだ。そうだ。パンダはかわいいよ。 



先生
 …………。



生徒ほぼ全員
 先生、どうしてパンダが十二支に入ってないんですか? 


先生
 ……。(汗)



けいたろう 
 あのな、十二支ってのは、食べる動物を表してるんだよ。 


生徒ほぼ全員&先生
 はあ? 

えーっ。 


ゆき
ネズミも、食べるの?


けいたろう
 中国っていうところは、『机の脚以外、何でも食う』っていう言葉があるくらいだ。生まれたばかりのネズミは、珍味だって言われてる。 


女子生徒ほぼ全員 キャー、やだぁ。 



先生(やや遠慮がちに)
 けいたろうくん。確かにそうかも知れないが、龍は食べないだろう。 


けいたろう
 先生知らないんですか?中国では、龍をたくさん食べてますよ?



先生
 ?
 

けいたろう 
 龍眼
 烏龍茶
 小龍包
 タツノオトシゴ …………。