18回目のゴルフ練習です。
ゴルフ開始 : 2011年4月2日
打ちっぱなし: 18回
レッスン : 8回
ショート : 3回
合計 : 29回
「継続は力なり」です。
とりあえず100回を目指します。
そして、1週間500球が目標です。
久しぶりにドライバーやりました。
コースデビューに備えて、
距離は飛ばなくて良いので、
軽く打って真っすぐ飛ぶ確立を
増やしていきたいと思います

ちなみに、昨日の最初はひどかった・・
打った瞬間に、
「ぐにゃ~」って右へ大カーブ・・・
とてつもなく左方向へ「ピュュュューン」・・
「ブーン」ってスウィング音とは裏腹に、
球はコロコロ・・ わき腹「ピキーン」(痛)
みたいな感じで、
何度もやめよう・・
と思いました

でも、一応諦めず深呼吸してから、
練習再開し、立ち位置を色々変えて、
真っすぐ行きやすい場所を探してました。
その結果、
「ぼんやり」ですが、
この辺に立てば良いかな?
って場所がわかった感じです。
ゴルフ始めた当初、
ドライバーは結構真っすぐで、
距離もも飛んでたのですが、
何故か、全くダメになってます・・

練習内容
今回の練習の割合は、
7I 100
SW 80
ドライバー 20
意識してる事:
7I 「玉筋はまっすぐで、キャリー140Y」
SW 「80Y、50Y、30Yを意識的に狙う」
ドラ 「軽くで良いので真っすぐ飛ぶ確立を高める」
気にした点:
1.自分と球との位置関係
2.フェースの向きをしっかり確認
3.グリップを握りしめない
4.バックスウィングのやり方
5.フィニッシュの形
それぞれの状況:
1→○
2→○
3→○
4→× これはまだまだダメです。
バックスウィング時の最後の形のフェースの向きが悪い。
フェースの向きが悪いと球が左に行く事が判明(かぶる)
5→4が上手くいけば上手くいく
要対応:
バックスウィングがまだまだ固まっていない。
気を抜くと色々な注意点を忘れてしまっています。
1.バックスウィング
→軌道を意識した場合は真っすぐ飛ぶ
→そうじゃないときは左へ行く(手首がかぶる)
→下の2つができていないと安定しない事が判明
・左足の外側に重心(右足もしっかり力を入れる)
・おしりを左側に少し出す感じ
↑コレがポイントでした
考察:
SWは腕をどこまで上げるかにより距離を作る練習中
(フルで80~90Y、真ん中で50~60Y、右下45度で30Y)
距離感は繰り返しだと思うので続けていきたいと思います。
ドライバは真っすぐ飛びやすい立ち位置がぼや~と分かった感じです。
まだまだ要研究です。
復習の意味も込めて、
覚書を久しぶりに書いておきます。
覚え書き
・足幅と立ち位置を決める。
→ボールの位置はアイアンが真ん中、ドライバは少し左
・ボールと自分の距離を意識する
・クラブフェースの向きと角度を再確認する
・グリップを握るのは卵を握るくらいのイメージ
・左足の外側に重心(右足もしっかり力を入れる)
・おしりを左側に少し出す感じ
・ほんの少しだけ前傾姿勢
・ここで一度クラブの軌道をイメージする
・左前足に加重した状態で腕を後ろに上げ始める
・この時右足を伸ばし切ってしまわないよう意識する
・クラブの軌道を意識してゆっくり上げる
・最終的な位置と手首の向きを意識する(クラブが上を向く形)
・ここで一旦止めるくらいゆっくりを意識。
・軌道を意識して振り下ろす
・振り下ろすときに手首の向きはバッグスウィングした時の形のまま
→無理に当てようとしない
・玉に当たる時は手首が固定し、衝撃ぶれないイメージで振り抜く
・力はそれほど入れない
・振り抜くときのヘッドの向きを意識する
・最後まで玉を見る(頭を動かさない)
・振り抜く際のクラブの方向が左にかぶらないように注意
・最後の形を意識する フィニッシュでぐらつかない
本日も練習に行ってきたいと思います。
