に行ってきました

3回目のショートコース。
今回もハーフで9Hやってきました。
14時スタートと言うこともあり、
真夏日?って感じの中でスタートです。
ピーカンで日差しは強いのですが、
湿気は無くカラッとして気持ちよかったです

ちなみに、
午前中はレッスンを受けていました。
内容はパターとアプローチ。
このショートコース前にピッタリの
レッスンです♪
内容は別途ブログに書きたいと思います。
さて、
結果です。
2011/05/21 結果
場所:ダイナミックゴルフ千葉
時間:14:00スタート 人数5人(3人と2人)
全9ホール 990Y Par27
成績:
PAR 3 3 3 3 3 3 3 3 3 27
Yards 85 40 45 150 120 210 80 80 125 990
score 3 5 3 10 3 7 4 4 3 42
パター 2 3 1 6 2 3 2 2 2 23
ロストボール 3個
TショットのOB 2回
池ぽちゃ 1回
バンカー 無し
パー 4回
ゴルフパートナー千葉(1か所目)の
成績は20ホール(パー62)で103で、
プラス41。
平均するとハーフでプラス20。
フジゴルフパーク(2か所目)の
成績は9ホール(パー27)で43(パー2回)で、
プラス16。
今回はプラス15です。
パーも4回ありました

少しずつではありますが、
スコアは良くなっていますね。
実は30台を目標にしていたのですが、
あと一歩ってところでした。
そして、
ブログのコメントで
「パターの数もカウントした方が良いよ」
とアドバイスを頂いたのですが、
早速取り入れさせていただきました。
↑これいいですね♪
こうみると結構パターは安定しています。
おそらくパターとアプローチのレッスンが
とても効果的だったのだと思います。
また、短い距離のアプローチが、
ある程度安定して打てるようになりました。
これもレッスンの効果ですね。
これまでは力の加減がわからず、
グリーンの端から端へビョーンと飛んだり
OBになったりするので、グリーン周りでは、
全部パターでやってました・・
そして、
1番注目すべきは、
4H目の10
6H目の7
です。
この2ホール、ボロボロです。
で、原因は・・・
「精神的なもの」
じゃないかな?
と思っています・・・

理由は、いずれも後ろの組の方が
ティショットの真後ろの椅子で
僕たちのショットを待っていた時です。

いずれもOBとなり、
その後のショットも全然ダメ・・
パターなんて、
コロ・コロ・コロ・コロ・グニューン(曲)
コロ・コロ・コロ・ピタ・・・
コロ・コロ・コロ・コロ・コロ・コロ・・・
コロ・コロ・グニューン(曲)
って感じで、
友達は笑いをこらえるに大変だったようです(苦笑)
ただ、次のホールに行く頃には
落ち着きを取り戻し、
大崩にはなりませんでした。
では、前回の気づきに対する
対応度合いと、今回コースを回って
気がついた事を簡単にまとめておきます。
課題はまだまだありますが、
一つ一つ克服していこうと思います。
今回の気づき1
精神的な弱さ。
⇒後組が待っていても普段通りにプレイする
⇒対策は練習するのみ? 慣れ?
今回の気づき2
飛距離を出す際のショットが不安定
⇒150Y以上のホールでのショットが不安定
⇒対策は練習を重ね精度を高めるしかない?
前回の気づき1
距離感がまだまだ無い・・
⇒これはまだまだ課題満載です。
⇒もっと精度を高くする必要があります
⇒対応策:目標を定めて打つ練習
前回の気づき2
アプローチが難しい
⇒レッスンを受講済み。
⇒グリーン周りからのアプローチが安定した
⇒定期的にグリーン周りでの練習をする
いろいろ課題もありますが、
プレイしていて無茶苦茶楽しいのは毎回同じです。
今回も目に優しい緑の中で、楽しく気持ちよく
プレイできて本当に良かったです。
次あたり本コースデビューしたいなって思いますが、
どうでしょうか・・・
後ほど、コース概要についても更新します。
