不動産業界の変な専門用語シリーズ⑩~ドラフト~ | えびせんのアウトドアと不動産投資のブログ

えびせんのアウトドアと不動産投資のブログ

キャンプやバーベキューといったアウトドア系アクティビティと不動産投資をこよなく愛する男のブログ

テーマ:
不動産業界の変な専門用語シリーズ⑩ ~ド ラフト~

本日は「ドラフト」です。

普通に生活する上でドラフトと聞くと、プ ロ野球のドラフト会議を連想する方も多い とは思いますが、書類のやりとりが多い不 動産において、この単語は意外と使う機会 が多く有りますあります。

例えばAとBが契約書を締結する場合、両社 が内容を確定させるまでに、内容のチェッ クが当然入ります。チェックとは言って も、内容も法律用語満載なので、法律事務 所にチェックを依頼するケースが多いで す。(リーガルチェックとか呼びます)

両社別のチェックを行いますので、 A「この文言は自社に不利だから削除して ほしい」 B「債権を保証するためにこの文言を追記 してほしい」 といた感じで、何度もデータのやり取りを 行って書面を確定させていきます。

確定前の段階のことを「ドラフト」とか 「ドラフト版」とか呼びます。 反対に完成したものは「ファイナル」とか 言います。

「暫定版」と「確定版」で良い気もします がよしとしましょう。

書類にやり取りには結構は手間がかかるの で、書類がどの段階にあるか理解すること は重要です。

言いたいだけレベル:3 実用的レベル:6 です。

クリックお願いします!!!

不動 産投資 ブログランキングへ
AD

えびせんさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります