USUKANI シャフト Sakura D4 制作記② | ドリラジ日記(ケツカキ上等! → RWD上等)

ドリラジ日記(ケツカキ上等! → RWD上等)

車を運転できないストレスをラジコンで発散する日記

一歩進んで二歩下がる感じですね。

ステップ8で反対側のバルクを組みますが、気づきました。M1.6x4とかいうネジでベアリングホルダーを止めないと、アクスルが通せないですね。見落としてました。

なんですけど、付属のビスだと微妙に短くて届かないので、ストックからゴソゴソして何とかしました。

ま、構造的にはD4と違って偏心カムでベルトのテンションを調整する機構は無く、複数のネジ穴が空いているものの使えるのは一箇所のみでビスで止めなくてもズレないですが。

ステップ9でバルク合体💕

次はシャフトですが。

錆びてます。

タンスの肥やしにし過ぎましたかね。

クレ556で慎重にサビを掻き出します。

いきなりですが、ジャジャーン!

シャフトドライブなバルクが完成。

昔のお師匠さん(リスのオジサン!)が組むのに一日掛かったとか言っていたのでもっと大変かと覚悟していたのですが、多少のツッコミ所はありましたが普通に完成。Sakura D5での知見もあったし、ベルトよりも正直、構造はシンプルです。

このシャーシに学生注目!

そもそも、今回のシャフトドライブなD4を組もうと思ったキッカケはコイツを手に入れたからなのです。

フレーム模様なブラックカーボンが素敵ですが、何処のシャーシか分かりません。海外のものですかね?わかる方、教えて下さいませ!

ゆっくりと車体を組んで行きますか。

問題はフロントの足周りをどうするかですね。。