日本のグラウンドでは必ず見る”とある”行動 ポルトガルでは全く見ない | ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

2021年より、ポルトガルのクラブに入団し活動している11歳、8歳の息子たち。彼らの活動からヨーロッパの少年サッカーの現状と日本との違いなどなどを子どもたちの記録とともにお伝えしていきます!自身も日本でコーチとして活動していたので、気づくことが山ほどです。

 

  ボールは友達⚽OK

 

と、聞けば誰もが

「キャプテン翼」を思い出しますよねウインク

 

 

その翼くんと言えば

物語の始まりで、ロベルト本郷から

「あの少年、あの年齢ですでにボールと友達になっている!」

と驚かれていたのが「ボールは友達」の名場面キラキラ

 

 

サッカー少年たちにとって

ボールは大事な大事な相棒、

欠かすことの出来ない大切な”友達”なんですねグッ

 

 

さて、そんな大切な存在、

一体どんな風に扱うでしょう??

 

 

もし、それがヒトだったら…

その上に座る、なんてしないですよね。

 

 

そう、

その行動とは、ボールの上に座るコト。

 

 

日本では、

グラウンドで必ずと言っていいほど見る場面だと思います。

 

が、

ポルトガルの子どもたちはボールの上に座る

なんていう行動を一切しないんです。

 

 

そんなチョットしたコトですが

ポルトガルの子どもたちが大好き大好きなサッカー

それをさせてくれるボールに対して

 

・より大切にする

・形を守る

・こいつは相棒!!

 

という意識が働いているのかもしれません。

ま、空気はいつもぶよぶよですけどね (笑)