CR7の国に学ぶFWの育て方② ~ポルトガル少年サッカー育成現場から~ | ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

2021年より、ポルトガルのクラブに入団し活動している11歳、8歳の息子たち。彼らの活動からヨーロッパの少年サッカーの現状と日本との違いなどなどを子どもたちの記録とともにお伝えしていきます!自身も日本でコーチとして活動していたので、気づくことが山ほどです。

 

  実戦は何よりの練習

 

 

第2弾は

 

練習は試合でする

 

です。

 

【HIS】旅行プログラム

 

 

ポルトガルでは、プレーの選択に関して

 

ほとんどすべて子どもたちに任せているように思います。

 

 

強いていうならば、

 

守ることよりも < 攻めること

 

に重きを置くように指示しているように感じます。

 

 

 

つまり、

 

どんなに点を獲られても

 

それ以上に点を獲って勝て

 

といった感じです。

 

 

 

だから、どんなに強い相手でも

 

引いて守る

 

という選択をしているのを見たことがありません。

 

 

 

そして

 

たとえ5点取られていても

 

1点を獲った時にみんなで大喜びしますびっくりマーク爆  笑

 

 

そういう風に、姿勢が明確だからこそ

 

 

子どもたちはどんな状況でも

必死に前に前に行こうとしますし、

 

 

何度ボールを奪われても

何度シュートを失敗しても

 

 

恐れることなく、

 

 

どんどん前に行くための挑戦

遠目からでもどんどんシュート

 

 

を繰り返すんですね。

 

 

 

 

そして、

 

実戦で

 

仕掛けて仕掛けて仕掛けて

 

打って打って打って

 

を繰り返すからこそ

 

 

実戦で使える技術

 

が身についていくんだなと思います。

 

 

つまり、

 

試合という貴重な機会を

 

ゴールを決める

 

という明確な目標を持つことによって

 

最大限に価値を高めている

 

 

ということが

 

決定力の高いFWが育つ理由の一つ

 

なのかなと思います。