コレをすればプロになりたくなる!? 公式戦の雰囲気は最高 ~ポルトガル少年サッカー育成現場から~ | ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

2021年より、ポルトガルのクラブに入団し活動している11歳、8歳の息子たち。彼らの活動からヨーロッパの少年サッカーの現状と日本との違いなどなどを子どもたちの記録とともにお伝えしていきます!自身も日本でコーチとして活動していたので、気づくことが山ほどです。

 

  モチベーションアップの魔法!?

 

 

う~つぅむくなよぉ~サッカー

 

ふりむくなよぉ~サッカー

 

 

なんて、このフレーズ、曲を聴くと

 

無性に

 

ボールが蹴りたくなる!

 

サッカーがしたくなる!!

 

 

こんな風に無性にテンションが上がること、

 

日本人で、サッカーをしてきた人なら

 

誰もが感じると言っても過言ではないのではないでしょうか。

 

 

 

実際、自分自身、高校時代に

 

練習前にこの曲かけたら

 

より練習に集中できるんじゃないか!?

 

なんて思ってたことがあります(笑)

 

 

 

 

 

ところで、先月から二男の公式戦が始まりました!

 

やった!パチパチ👏

 

 

で、肝心の公式戦ですが、

 

 

試合開始までの雰囲気作りが素晴らしいびっくりマーク

 

 

 

流れはこんな感じ↓↓↓

 

 

 

①まず、ロッカールームに集合。

 

そこでユニフォームを渡され、着替え&ミーティング

 

(おそらく、ここで先発発表)

 

 

 

 

②ピッチに登場し

 

先発組はコーチと

 

控え組は、選手たちでウォーミングアップ

 

 

 

 

③いよいよキックオフ間近というところで、

 

一度ロッカールームへ引き上げ。

 

あ、そもそも前提として

 

日本のような学校の校庭のようなところでは試合することはないので、

 

まず、どこにでもロッカールームがアリます👕

【HIS】旅行プログラム

 

 

 

 

④いよいよ試合開始、というところで、

 

しっかりとピッチへと入場行進!

 

審判を先頭に一列になって登場します!

 

スタジアムによっては音楽もしっかり流れ雰囲気抜群!

 

 

 

⑤そして、最後は保護者に向かって横一列に並び、選手たちが拍手で

 

 保護者たち、そして自分たちを盛り上げます!

 

 保護者達も大声で歌い、名前を呼び、時には楽器を鳴らしたりで大盛り上がり爆  笑!!!!

 

 

 

⑥挨拶が終わったらキャプテンと審判を残し、一度ベンチへ

 

 残ったキャプテンとレフリーはコイントスと握手でコミュニケーション。

 

 一方、ほかの選手たちはコーチと軽いミーティングをしながらキャプテンの戻りを待ち

 

 キャプテンが戻ってきたところで、全員で円陣を組み大きな声で盛り上げ、

 

 そして、ピッチ、試合へと向かっていきますサッカー

 

 

 

 

 

 

 

と、まぁこんな感じで試合開始まで進んでいきますが、

 

本当にこの流れ、雰囲気がプロの試合と同じなんですチューグッ

 

 

なかなか文章では伝えきれないのがもどかしいですが、

 

試合の度、この雰囲気を感じている子どもたちは

 

ホントに最高にモチベーションが上がっていくだろうな

 

と思います。

 

 

こんな風にして、いつも

 

プロを身近に感じ、

 

プロと同じ環境

 

を用意してもらって育つ子どもたち。

 

 

これなら、プロを目指す気持ちが途切れず

 

いつまでもモチベーション高く

 

サッカーを続けられるんだろうなぁ

 

と思った一幕でした。