今日は春の土用入りです。 | hisa の ブログ

今日は春の土用入りです。

春の土用入り 

土用とは元々、 
季節の変わり目ごとに年に4回あります。 

二十四節気の立春、
立夏、
立秋、
立冬の前18日、 
または19日間がそれぞれ土用にあたります。 

なので、 
16日は春の土用入りだったわけです。

【土用】 古来中国から伝わった五行説では、 
全ての物を木、
火、
土、
金、
水の5つに分類されるという考えから、 
春は木、
夏は火、
秋は金、
冬は水と割り当てられました。 

でも、 
土だけが季節を与えられていなかったため、 
それぞれの季節の変わり目の前18~19日間を土(土用)としたのです。 

土用は土公神(どぐじん)という土の神が降臨する期間で、 
かつては井戸掘りや柱立てなど土を動かす仕事は凶とされました。 

でも、 
1年の5分の1も建築が出来ないと困るので、 
それぞれの土用には「間日」(まび)という日が設定され、 
間日には土を動かしても差し支えないとされました。 

土用と言えば、 
ウナギが浮かんできますけど、 
春の土用は、 
すき焼きでもいいんじゃないかな(笑)