早春のころ



ジェルミさんが来宮神社
『大楠』の話をきかせてくれたとき



アロマ『SOU』の香りにも
感動だったけれど



大楠を一周すると
寿命が一年延びる



私もまわりたい…
そう思ったの



2年続けておなかの手術をしていて
父は大腸がんの経験が、母の兄は
大腸がんで亡くなっている…
検査をまえに気がおもい頃だったから



私も、大きなその樹に逢いたい
長生きする!…って

 


御神木
大楠



本州一の巨樹





2100年超
受けとめてきたものすべてを
表現しきっているような迫力!
 





目や口、身体の一部にもみえ










感情を、幹のかたちで
あらわしているようにも映る







たたみかけるように

激流のなか
手と手を取り合う










ここは紡來の縁
(つむぎのえん)とよばれ



大楠の息吹きを、ひかりを
より近くで感じられます






定員は2名
先端はちょっと揺れるから💦
(吊り橋感覚ね)



この橋のたもとには
五色の杜 
憩いのスペースがあって






麦こがしソフト
おいしかった~






来宮神社のご祭神が
熱海にお着きになった際
麦こがし・橙・百合根」
お供えしたところ大変喜ばれたと



麦こがしって
落雁のようだけどもうすこし
素朴な風味かな



小さい頃、父が食べていた
粉々していた、あの味だと思う





来宮神社のご祭神は


大己貴命
(オオナモチノミコト)
縁結び・身体健康
営業繁栄の神様



五十猛命
(イタケルノミコト)
樹木と自然保護の神様



日本武命
(ヤマトタケルノミコト)
武勇と決断の神様



約70畳の
御神札、御守り授与所
参集殿はとても素敵な構えで



酒難除け御守、邪虫除け御守と
めずらしい御守りもありました



私はこちらを





境内のあちらこちらには
ライトが提げられています



Kodama Forest project

杜の草木に宿る木霊(こだま)
160個の灯りで表現



夕暮れから23時まで
ライトアップ




(画像はお借りしました)




ラプンツェルのランタンを
連想させるような光なんだと…



すてきねキラキラ



こんどは…


木霊(こだま)さんたちに
逢ってみたい






このジェルミさんの
ブログのタイトルをみて
思い出したことがありました



彼女のもとに届いた一枚のカードを
リーディングさせてもらったことを…


 
 約束された場所へ


過去の自分に見送られながら
堂々と、私の道をあゆみだす
そして、自分だけでなく
たよりになる、ささえになるものが
そばにいる(ある)
これからの場所へつながる
狭間のカーテンをくぐって
あゆみをすすめて…



ジェルミさん
来宮神社へ誘ってくれて
ほんとうにありがとう



この旅が
私たちそれぞれの
約束の場所へと
繋がっていくといいよね



スピカ