【旧ブログからの転載(2021.7.12)】
私はこの数年、以下の毎日のデータをノートに記録しています。
・起床時刻
・就寝時刻
・体重
・1日の歩数
・自己啓発記録及び読書記録
自分の勉強記録をつけていくのが最初の目的でした。
その後、健康に大きな要素である体重などの記録も残すようになりました。
現状としては、記録をノートに残すのみで、フィードバックができていない状況です。
また、この記録を残すノートは普段はかばんの中にあって、思い立ったときにすぐに記録を残せない状況であり、ノートを広げることが少々煩わしいとも感じていました。
そこで、この状況を打開するべく、次のアプリをインストールしました。
超じぶん管理「リズムケア」
いろいろな記録アプリを探しました。
タニタのヘルスプラネット、スタディプラスなども考えましたが、リズムケア一つに絞ることにしました。
リズムケアは体重や睡眠時間など、あらゆる記録が可能なアプリです。
最初にアプリに用意された項目だけでなく、自分独自の項目を作成することができるのが大きな特徴です。
もちろん、記録したデータをグラフとして見ることもできます。
ネットとの同期はできませんが、データをCSV形式で保存することが可能で、PCとの連携も可能です。
リズムケアを始めて約2週間になりますが、今のところ快適に入力できています。
すぐに記録ができる点、何でも記録できる点が素晴らしいです。
参考まで、私がリズムケアで記録しているのは以下の項目になります。
これまでの項目に加え、朝の気分、腹筋と腕立て伏せの回数、ジョギングの距離、爪切りのチェックボックスを追加しました。
朝の気分と睡眠時間を照らし合わせ、ベストの睡眠を探っていきたいと思います。
記録がしやすくて楽しくなるので、自分の課題の数字など、今後増やしていきたいと思います。
次はToDoリストやスケジュールをアプリで入力していくかを改めて考えたいと思います。
書くこと自体が意味のある記録、アプリなどで集計できると活用しやすい記録など様々な形態があるかと思いますが、もっとも効果のある方法が何かを考えて検討したいと思います。