第一種・第二種電気工事士技能試験受験お疲れさまでした。 | 電気技術者エクレアの資格取得日記

電気技術者エクレアの資格取得日記

地方在住の電気技術者です。現在は施設の電気設備管理及びリニューアル工事の設計・工事監理を担当。元電験一種受験生。スキマ時間を活用した資格試験勉強術や今までに合格した資格試験の体験記を中心に書いていきたいと思います。

この土日の第一種・第二種電気工事士技能試験を受験されたみなさま、どうもお疲れさまでした。

わずか40分の試験ですが、筆記試験とはまた違った集中力が要求されますので、精神的には疲れたのではと思います。

 

今回は一種は候補問題のNo.3、二種は候補問題のNo.12が出題されたようですね。

 

【第一種 候補問題No.3】

 

【第二種 候補問題No.3】

 

一種の方はV結線ができれば、あとは低圧部分だけの問題です。

二種+αの内容ですので、楽な方だったのではないでしょうか。

二種の方も特別難しい部分はないと思います。

複線図が書ければ楽の方なはずです。

リングスリーブの刻印は間違いなくできたでしょうか。

 

この試験はできたと思っても、実はミスしてしまったんではないかとあとで疑心暗鬼になってしまう試験です。

合格発表までなかなか落ち着けないのではないかと思いますが、吉報を待ちましょう。

 

ちなみに技能試験の採点は当日の試験会場ですぐに終わっているようです。

実質的にはもう結果は決まっているでしょう。

受験者の作成した成果品はもうすでに廃棄されているのでは?と思います。

この試験の退場は一人ずつ順番での退場になりますが、これは試験会場での成果品のすり替えを防ぐのが目的のようです。

 

これで今年度の電気技術者試験センターの試験は全て終了しました。

来年度新たにチャレンジする方も再チャレンジする方もお互い頑張りましょう!