先日図書館に行ったときに読んだ日経ビジネスアソシエ2016年8月号。
私が何度か著書を読んだ樺沢紫苑さんが記事を書いていました。
テーマは記憶術でしたが、大きなテーマとして書かれていたのは以下の2点でした。
・インプットを少なくする。
・アウトプットを多くする。
私が今までに読んだ樺沢さんの本の内容と同じですね。
今回の記事だけでもアウトプットの重要さがよくわかりました。
本来であれば明後日の技術士第二次試験のためにこの方法で自分の引き出しを増やすべきでした。
11月に受験する電験一種二次試験までにはこの方法をどんどん活用していきたいと思います。