退行現象を起こしたダウン症息子のお話し② | ひだまり MY LIFE *今日も小さな幸せにフォーカス*

ひだまり MY LIFE *今日も小さな幸せにフォーカス*

北海道函館市の隣町七飯町在住。わたしは障がいを持つ子ども達の母です このひだまりMYLIFEは、日々の小さな幸せにフォーカスしています。意識したことは、あなたの世界になります。あなたは、何にフォーカスしますか?良い人生を⭐

🌱この記事は、ダウン症を持つわが息子が「退行様症状」になった時のお話しです。
2018年に記しました。(お陰さまで現在はかなり改善されました)記録として記事にしています。
ご興味のあるかたは読んでいただけると嬉しいです🌱                                            inochinoibuki


今日は

退行の様な症状になった

ダウン症むすこのお話し

になります


苦手な方はスルーしてくださいね
ご興味のあるかたは
お付き合いいただけたなら嬉しいです*花*



双葉前置き双葉


知的に重度ダウン症息子は
ゆっくりゆっくり成長し
息子なりに出来る事も増えてきました



しかし16歳になり
退行現象を起こしました
元々ゆっくりペースの
息子が更に
動作緩慢となりました


ブログに書ける範囲ですが
様子を綴ってみています




以前の記事はこちらです





退行現象を起こしたダウン症息子のお話し②








退行現象が起きた
ダウン症息子は

じーじ、ばーば
支援者の皆様が
気にかけ
沢山刺激を与えて
下さっているお陰か




一時表情が
固くなっていましたが

笑顔が増えていき
以前と同じまでとは
いきませんが
おどける
様子も見られるようになりました


あれ
戻ったかな
と思うような
反応の良い時も
たまに
出て来ています


ただやはり
生活全般
動作緩慢は
変わらず
時々
動きがとまってる
事もあります



特別支援学校の卒業まで
あと一年半ほど


これから
作業所実習等もあり
卒後の事を今までより更に真剣に
考えていく時期です



やはり
気がかり



作業所の見学時
椅子に座る
それだけの事にも
時間を有してる姿に
手を貸しながら



母であるわたしは
息子の事を
不憫に感じていました




息子は……


以前より
ままならない
自分の体を
どんな風に感じて
いるのでしょう



それは本人でないと
分かりません


けれど
ゆっくりゆっくり
階段を降りてる姿

ゆっくりなりに
自分で食事する姿……



それらを
見てると
思います



文句を言うわけでもなく
何かを恨むわけでもなく
ただただ受け入れ
ひたむきに生きてるなと



私がそうなったら
思うように
動かなくなった体に
きっとイライラするのではないか
そして
誰かのせいにして
怒ったり
投げ出したくなったり
するかもしれない



そう考えるのでした



ただただ受け入れ
ひたむきに生き
誰を恨むわけでもなく
面白ければ笑い
調子がよければ
自分なりのジョーク(単語です)を
とばし


『おもしろいらろ~(俺って面白いだろ?)』



と、言う息子に
堅物のわたしですが
思わず
ぷぷっ……と
吹いてしまうのでした、


そして



わたしは
不憫だと思っているけど




もしかして



息子はそう思っていないかもしれない

……


そんな風に思うのでした




正直言えば
気がかりな気持ちは
なくなりません




けれど



今までもそうでしたが



今も明るい息子に助けられて
いるように感じています





……今日は、ここまでにしたいと
思います^^






また機会があったら
続きを書いてみたいと思いますので
興味のあるかたは
宜しかったらまた
遊びにきてくださいね







最後までお読み下さり
有り難うございました



キラキラあなたの
いのちは
太陽の様に

優しく
温かく
美しく

毎日
輝いていますキラキラ




INOCHINOIBUKI(いのちのいぶき)