神仏と繋がる【南円堂】不思議な体験は興福寺の観音様 | ~神仏からの恩恵~Blessing 

~神仏からの恩恵~Blessing 

全国の神社仏閣を巡りをしながら素敵な場所を見つけるべく毎年様々な場所へとお旅にでています。主に参拝の事、ハンドメイド作家なのでたまに商品のことも書いていきたいと思います!
商品は水晶を主にしたお守りになるアクセサリーを制作しています♪宜しくお願いします


4月よりアメブロをはじめました
「私と神仏 」
のことを記録して楽しさや素晴らしさを
知るきっかけになれば嬉しいなと思います
どうぞよろしくお願いします
⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆


お清め&巡礼の旅

奈良に移動してきました


奈良公園、相変わらずの人の多さ



西国三十三所霊場

 TODAY'S
 
第九番 南円堂



御詠歌  春の日は 南円堂に かがやきて 三笠の山に 晴るるうす雲


宗派 法相宗大本山

開基 藤原冬嗣

御本尊不空羂索観世音菩薩像

創建 弘仁4(813)



興福寺にある南円堂に参拝です





日本で最大の八角堂 毎年10月17日に特別開扉されます


実は昨年チャンスがありました


その時にいただくことができたら巡礼的には満点だったのですが💦


別のところを優先してしまいました


ここの薬師如来様が大好きなので幾度か参拝していますが


次の御開帳に来るチャンスがないと、どんどん年単位で参拝できないので


この機会にと巡礼の旅でもあるので改めてご挨拶です




隣にはお堂があります。   


一言観音堂


諸々の願い事を一つずつ聞き届けるとも言われる一言観音が祀られています。


毎回上がらせていただいてます


ここでゆっくりとお勤めしました






ここで、不思議なことが起こりました


小さなお堂なのでご挨拶できるエリアの広さも限られています 



ひとり、奥側に座りお勤めしました お願い





お勤めが終わりお堂を出ようとすると




五円玉が落ちていました


入った時には絶対にありませんでした


出入り時にあったら気づく広さなんです


五円🟰ご縁


あ、これは観音様にご縁をいただいたんだ


その印に授けてくださったのだと思いましたお願い


しかも3の数字もあります




実は前日の夕方にここに来ようと試みています


しかし、不思議なことに「待った!」がかかりました




ありえないことが二度と重なり、参拝時間内にいけなかったのです


あ、これは今日じゃないんだ


何かあるんだなと思いました


中金堂でも「お人払い」1人にしてもらいました


ありがたいですお願い

釈迦如来

木造薬王・薬上菩薩

吉祥天倚

四天王



ここには初めて入りました


私が良く来ていた時期には公開されていなかったのです


平成22年(2010)の立柱式、平成26年(2014)の上棟式を経て、平成30年(2018)に再建落慶を迎え復元されました。


と記載がありました


復元されたのですね!知らなかったです


入れるわけがない笑



代わりに今回は五重塔の工事の関係で



大好きな薬師如来さまのお堂が非公開でしたが笑い泣き









御朱印




街を歩きながら次へ移動








ご飯を食べる時間がいつもなくなるので


丹後で買ったあんぱんを食す!




お読みいただきありがとうございました♪





☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆



ホームページやInstagramも始める予定です

 

HP只今製作中

 

Instagram


BLESSING
BLESSING ( ブレシング) とは、 神仏からの恩恵、天恵、祝福を意味する言葉です
BLESSINGの水晶は神仏の生きた水を使い清めることでパワーを入れています

神仏にはお得意な分野があります。仕事、恋愛、厄除けなど生かせるよう

合わせる天然石アクセサリやデザインを考えて

お守りアクセサリー制作しています
神様からの恵みをいただくお守りアクセサリーということでこの名前を授かりました。

様々な観点から考え

お清めした場所や方法はお伝えしていません

神仏とのお約束もあるのでご容赦ください✨