こんにちは。Sayaです。


先日、Amazon Primeで

『 ハリー・ポッターと魔法の歴史 』

見る機会がありました。

 

そこで、

え!そうだったのね…!

と驚いたことを

 

久しぶりに雑談のような感じで

いくつか皆さんに

シェアさせていただきたいと思いますオホシ

 

 

 

魔女こわい!の誕生の秘密 その1
「 ラテン語読めません事件 」

 

1489年、

魔法使いと予言者 』*

という本が出版されました。

 

実際、その本の中で

魔法使いのことは

特段わるく書かれていなかった

そうなのですが、

 

書かれていた言語のラテン語を

当時読める人が

あまりいなかったそうで

 

どうしても

挿絵で判断してしまいがち

になりました。

 

ただ…

そこで使われていた挿絵というのが

たまたま、なかなかに

怪しげな老女の方の絵だったため😅

 

なんかこわい!

と思われていったようでした。

 

*『 ラミアと女予言師について 』や『 魔女と女予言者たち 』などというタイトルにも訳されています。

 

 

 

魔女こわい!の誕生の秘密 その2
「 医者泣かせ 」

 

17世紀、近隣に生えている

野草(ハーブ)の効能を研究をした

英国の学者 カルペパー

 

薬草としてのハーブの知識・用法は、多くの人々に広まった。

医者にかかることのできない民衆を救うこととなった。

 

と、こちらの説明にもありますが

 

カルペパー ハーブ事典

 

「自分たちでも野草で治せるかも!」

という流れを

カルペパーは世に起こしました。

 

そこで…

反発した当時の医師会が

 

“魔法使い”

 

と、彼のことを告発したとか。

 

ですが

本当に魔法を使ったわけでは(きっと)なくて、

 

医者泣かせ状態

なったのかもしれません。

 

または

ハーブを釜で混ぜる様子が

怖く映ったのかも?とのこと。

 

治癒に詳しい煙たがられる存在を

つい、魔法使いだ!と言っちゃって…

かつその人はハーブや釜を操っているんだよなぁ…

 

というように、

どんどんイメージが

勝手に繋がっていったようですね~。

 

…*☆*…………………………
 

image

ところで個人的なことですが、この頭の飾り

どなたかご存知ないですか?😳

 

…*☆*…………………………

 

そして、イギリスの

魔法博物館のお方が言われるには

 

魔法使いはもともと一般人がしていて、

単なる「村の相談役」

みたいな感じだったらしいのです。

 

▲ その1で述べた

“怪しげな老女の方々”は

白いターバンを巻いているのですが、

 

ターバンの意味合いが既婚者女性

と言われる方もいて

(その云われの文献があったのですが、改めて検索すると見つけられませんでした(;o;))

 

そう思うと、たまたま一般女性が

何かを行っていた様子が、

ある視点からすると

否定的に捉えられて

いたのかもしれません。

 

 

医学で助かっている現実も鑑みると

ひと言では言い表せられないのですが

 

「 片側の意見だけでは分からない真実 」

 

というのも あるように思います。

 

…当時においては

天候や情勢などで

何かを背負った方々の上に

築かれた歴史なのかなー…

 

といろいろと考えたのでした。

 

今回の記事、

楽しんでいただけたら幸いです💜

 

 

 

Blessing of the Light☆キラキラ
┈*はね羽*┈┈┈┈┈┈┈

限定無料ヒーリング&メッセージ配信・クーポン配布中!LINE

 

無料メッセージ&ヒーリング・お知らせ配信中!letter

 

 

星のステッキ アロマ デトックス バスソルトNEW

星のステッキ アロマ デトックス マッサージオイルNEW

星のステッキ 美容整体ヒーリング

星のステッキ 聖ミカエルのプロテクション

星のステッキ 浄化アロマミスト

 ほか↓

pointer

 


Website | Session Menu | Contact(メイン美容整体