こんにちは。Sayaです

ブログに設置しているブログパーツ『gremz(グリムス)』。
これは、ブログ投稿をすることで苗が育ち、
育ちきったら実際に植林をしていただけるものです。
ただブログ投稿するだけでですよ!
今やブログを使う人は多いので、
それぞれに設置できたら・・・理想ですね~

そしてついに、育った木を私も植林していただきました!

先日、メールで植林のお知らせ来て嬉しくなりました。
-場所:モンゴル国セレンゲ県
-日時:2015年5月
-樹種:ヨーロッパアカマツ
-本数:2,000本
と詳しく書いてありました。

自分の分がここに。と実感でき、より意識が高まります



モンゴル北部ロシアとの国境付近で広がる亜寒帯林において、森林火災の跡地が広がっています。
当NPOでは10年以上に渡りこの地で植林による森林再生事業を継続しています。
昨年選定した500ヘクタールの事業地では、1996年の大規模な森林草原火災後も数年毎に火災による延焼が発生しています。ロシアとの国境を越えてくる火災がほとんどですが、2013年頃から見回り初期消火体制などが充実し火災は減少してきました。
植林している場所の土壌はもともと森林であったために土壌は森林性の土壌ですが草本植生に変遷しつつあるため土壌の乾燥化が進みつつあり、早急に森林植生を取り戻す必要があります。当NPOでは今後5~10年でこの地に植林を継続的に行い緑を取り戻します。
引用 - 植林レポート|gremz(グリムス)
学生の頃、環境問題に関心が強く、
そちら方面で進もうとしていたことを思い返すと同時に
今は地球さんのために何ができているのだろう。と
立ち返る機会を得られます。
むしろ、現地に直接植林に行けたらいいのに。
時どきWorld VisionのCMも見かけますが、
ご飯中に見るとお箸を止めてしまいます。。
できる寄付はずっとしていきたいです って話が逸れました!
植林について。
たとえ無意識にもブログを投稿していても、
こうして誰もが意識する瞬間を得られる。
さりげなく役に立てる。
大切で素晴らしいことだと思います。
また次の植林に繋がりますように。
活動がお人へ繋がりますように。
//Information//
もうすぐ〆切!


▼クリックしていただけると大変励みになります!
