―――形ある確かなものですら、
確かであり続けたり、
確かだと証明できないことも多い―――
これは、ある方へのリーディングで
お伝えした言葉です。
どういう意味かというと。。。
まず、
「確かである証明」 ということにおいては、
たとえば今、家で使っている
机。イス。テレビ。照明。
これらが、自分の物である証拠は?
と考えたとき、難しいなと思ったのです。
せめて、自分の家にあるから、と証明できるでしょうか。
ですが、仮に、人の物を取ってきたとして、
それを自分の部屋に置いたら、
じゃあそれは自分の物かと言うと、そうではなく、
それはただ「盗品」になっちゃいます。
ということは、家にあるから~では証明できません。
レシートは?と思ってみても、
レシートの"それ"が目の前の"それ"だという証拠がない。
製造番号は?と思ってみても、
偽造したり貼り換えたりとまでいけば、
それも信憑性がない。
名前を書いても、後付けだし。
(子どもの持ち物に名前を書きますが、
あれは、その子の物という「認識」ですよね。
やっぱり深い所での「証明」となると難しいなぁと思います)
結局、今確かに自分の物で、確かに使っている物でも、
自分の物だということは、証明しづらいと感じました。
次に、
「確かであり続ける」 ということにおいては、
たとえば、地位であれば、
今は、部長。社長。総理大臣。大統領であっても。
次の瞬間にも、何が起こるか分からないのだから、
絶対的にそうあり続けることができるものって、
あまり無いのかも…と思いました。
時間も。
四季も。
地球の自転も。
それは確かに、「今」この瞬間は
分かりきっていて、間違いないことなのに…。
絶対そうあり続けるとは、言えない。
誰かが傍に、必ず居てくれる…とも。
―――形ある確かなものですら、
確かであり続けたり、
確かだと証明できないことも多い―――
私たちは、<目に見えるもの>は特に、
確かにここに今存在すると思っていますが、
上記のとおり、
絶対的な継続であったり
絶対的な証明は、案外難しいのだと思います。
では、<目に見えないもの>であれば尚のこと、
絶対的な継続…絶対的な証明…
それらの理解の域に達するのは、
人間には特に、難しいものもあるのではないでしょうか。
ぜひ一度、
こういった視点で、
周りの物事を見てみてください。
すべて不思議で。
すべてありがたい。
…あら、結局は「感謝」に行き着くのでしょうかね^^